『CBCラジオ #プラス!』の「ニュースにプラス」のコーナーでは、光山雄一朗アナウンサーが気になるニュースを紐解いていきます。
4月9日放送のテーマは「いよいよ解禁!ライドシェアとは?」です。
4月から国内の一部地域で始まった「ライドシェア」。いったいどのようなサービスなのか、CBC論説室の北辻利寿特別解説委員が解説します。
いよいよ解禁!「ライドシェア」についての基礎知識
ライドシェアはタクシーの補足?
まず「ライドシェア」とはどのようなサービスでしょうか?
北辻「ライド=乗る、シェア=共有する。すなわち『乗ることを共有すること』です。
よくカーシェアリングといいますが、あれは車を共有する。こちらは乗ることを共有します。
ということで、日本の『ライドシェア』は、一般のドライバーが自家用車を使ってお客さんを有料で運ぶというシステムです。
昨日から東京でスタートして、国土交通省は今月から全国4つの地区でサービスを解禁しました。
いろいろ条件があって、月曜から金曜の午前7時台から10時台、土曜の午前0時から午前4時など、時間が決まっています」
なぜこの時間帯に限られているのでしょうか?
北辻「タクシーが不足している曜日、時間帯に限ってサービスが認められています。タクシーの補足です」
北辻「ライド=乗る、シェア=共有する。すなわち『乗ることを共有すること』です。
よくカーシェアリングといいますが、あれは車を共有する。こちらは乗ることを共有します。
ということで、日本の『ライドシェア』は、一般のドライバーが自家用車を使ってお客さんを有料で運ぶというシステムです。
昨日から東京でスタートして、国土交通省は今月から全国4つの地区でサービスを解禁しました。
いろいろ条件があって、月曜から金曜の午前7時台から10時台、土曜の午前0時から午前4時など、時間が決まっています」
なぜこの時間帯に限られているのでしょうか?
北辻「タクシーが不足している曜日、時間帯に限ってサービスが認められています。タクシーの補足です」
どう利用する?
北辻「利用方法でいうと、タクシーと同じ配車アプリを携帯に入れないといけない。どこからどこまで乗るかという発着点と運賃を事前に決めてキャッシュレス決済です。一般のドライバーがやります」
海外ではすでに始まっていますが、料金については日本ならではの特徴があります。
相場は「タクシーと変わらない」と北辻委員。
北辻「日本の場合はタクシー会社が主体でやっているので、アプリの中に、『タクシーでもいい』と『ライドシェアでもいい』という、新しいボタンができてそれで選べます。料金は一緒です。これは今回、日本の特徴です」
海外ではすでに始まっていますが、料金については日本ならではの特徴があります。
相場は「タクシーと変わらない」と北辻委員。
北辻「日本の場合はタクシー会社が主体でやっているので、アプリの中に、『タクシーでもいい』と『ライドシェアでもいい』という、新しいボタンができてそれで選べます。料金は一緒です。これは今回、日本の特徴です」
ドライバー不足
日本でライドシェアが導入された理由は何でしょうか?
北辻「タクシードライバーの数が減っているからです。3年間のコロナの時代にタクシーを辞める人がすごく多かったです。法人のタクシー運転手が全国で2割減っています。
その中で新型コロナが5類になって経済活動が戻ってきました。インバウンドも一気に増えてきた。
タクシー需要が増えているが、タクシーの数が足りない。で、ライドシェアによってフォローしようというのが背景です」
北辻「タクシードライバーの数が減っているからです。3年間のコロナの時代にタクシーを辞める人がすごく多かったです。法人のタクシー運転手が全国で2割減っています。
その中で新型コロナが5類になって経済活動が戻ってきました。インバウンドも一気に増えてきた。
タクシー需要が増えているが、タクシーの数が足りない。で、ライドシェアによってフォローしようというのが背景です」
海外では盛ん
タクシー業界からは「ライドシェア」はどう捉えられているのでしょう?
北辻「自分たちの範疇で、タクシー会社の運営ならいいというのが本音です。海外のように他の会社がやりだすと『待って』という感じです。
いま海外でライドシェアはすごく取り入れられていて、市場規模は世界で7兆円と言われています。それだけ各国はやっています。
イギリス、フランスは日本の個人タクシーのように、ライドシェアの運転手に管理責任を負わせています。
アジア、中国、シンガポールなどでは、配車アプリの大手がそれをやっています。だから料金もアプリ会社が決めている。安いということで選択することもあります」
北辻「自分たちの範疇で、タクシー会社の運営ならいいというのが本音です。海外のように他の会社がやりだすと『待って』という感じです。
いま海外でライドシェアはすごく取り入れられていて、市場規模は世界で7兆円と言われています。それだけ各国はやっています。
イギリス、フランスは日本の個人タクシーのように、ライドシェアの運転手に管理責任を負わせています。
アジア、中国、シンガポールなどでは、配車アプリの大手がそれをやっています。だから料金もアプリ会社が決めている。安いということで選択することもあります」
日本の特徴
日本版のライドシェアの特徴は何ですか?
北辻「タクシー会社が運行していること。ドライバーの教育、勤務管理、全部タクシー会社がやっています。
一番大事なのは安全運転です。だから研修期間もあります。飲酒チェックも会社がやっています。
もうひとつの特徴は、地域と時間指定があることです」
過疎地に対するアプローチはないのでしょうか?
北辻「まず都市から始まりましたが、北海道、埼玉、福岡など8つの地域も5月から始まります。だんだん増えていきます。
移動の足が不足しているのは都市だけではありません。地域によっては、過疎地域もそうです。そこにどう持っていくかが問題です」
北辻「タクシー会社が運行していること。ドライバーの教育、勤務管理、全部タクシー会社がやっています。
一番大事なのは安全運転です。だから研修期間もあります。飲酒チェックも会社がやっています。
もうひとつの特徴は、地域と時間指定があることです」
過疎地に対するアプローチはないのでしょうか?
北辻「まず都市から始まりましたが、北海道、埼玉、福岡など8つの地域も5月から始まります。だんだん増えていきます。
移動の足が不足しているのは都市だけではありません。地域によっては、過疎地域もそうです。そこにどう持っていくかが問題です」
大阪万博で変化?
北辻「昨日から始まったのは第一弾です。第二弾が厄介です。
来年大阪で万博があります。大阪府は『24時間やって』と言っています。さらに『タクシー以外のアプリでも配車アプリを認めて』と言っています。つまり海外並みに認めてと言っています。
が、タクシー業界は全面解禁に反対しています。ライバルになるから。
国も過疎地域の問題もありますから、タクシー会社以外を含めた個人事業主に全面解禁するかどうか検討しています。あと、料金もどうするか検討しています。新たなものが出てくる可能性はあります。
ライドシェア、プラスマイナスあると思いますので、現状分析しながら、労働力の確保と移動手段の確保、安全運転、日々検証して欲しいです」
利用者としては新しい選択肢ができるのはいいことですが、ひとまず安全を第一にして欲しいものです。
(みず)
来年大阪で万博があります。大阪府は『24時間やって』と言っています。さらに『タクシー以外のアプリでも配車アプリを認めて』と言っています。つまり海外並みに認めてと言っています。
が、タクシー業界は全面解禁に反対しています。ライバルになるから。
国も過疎地域の問題もありますから、タクシー会社以外を含めた個人事業主に全面解禁するかどうか検討しています。あと、料金もどうするか検討しています。新たなものが出てくる可能性はあります。
ライドシェア、プラスマイナスあると思いますので、現状分析しながら、労働力の確保と移動手段の確保、安全運転、日々検証して欲しいです」
利用者としては新しい選択肢ができるのはいいことですが、ひとまず安全を第一にして欲しいものです。
(みず)
関連記事