石塚元章 ニュースマン!!

ゴルフ用語の不思議。マイナス3打のホールアウトはなぜ「アホウドリ」?

「アホウドリ、ワシ、小鳥に関連するスポーツといえば?」

答えは英語に置き換えてみるとわかります。「アルバトロス、イーグル、バーディー!」
そう、そのスポーツとはゴルフです。

11月21日放送の『石塚元章 ニュースマン!! 』、「スポーツニュースマンのコーナー」で石塚元章が語ったのは、「アホウドリとゴルフの意外な関係」について。

日本ではなんとなくかわいそうな名前がついてしまっているアホウドリですが、ゴルフの世界ではワシ(イーグル)よりも優れた鳥として定められているのです。

[この番組の画像一覧を見る]

実は2種類存在していた!

国の特別天然記念物で絶滅危惧種のアホウドリ。

北海道大と山階鳥類研究所の研究チームは、これまで1種類だと思われていたアホウドリが、実は2種類存在していたという論文を発表しました。

それは伊豆諸島の 鳥島で繁殖してきたタイプと、約1,700キロ離れた沖縄県の尖閣諸島で繁殖してきたタイプ。

2種の違いは、身体の大きさやくちばしの特徴。

研究チームは、尖閣諸島のアホウドリを「センカクアホウドリ」と命名することを提案しています。
 

「あっ!鳥だ!」「鳥でしょ」

というわけで、この日の話題はアホウドリとスポーツの関係について。

「アホウドリ、ワシ、小鳥に関連するスポーツ」と石塚に尋ねられて、すぐにはピンと来ない様子の渡辺美香アナウンサー。

ゴルフでは、ホールごとに設定されている標準の打数をパーといいます。

パーよりも3打少ない場合はアルバトロス、これは「アホウドリ」です。

2打少ない場合はイーグル、これは「ワシ」。

ここで「あっ!鳥だ!」と気づいた渡辺に、「鳥でしょ?」と自慢げな石塚。

1打少なくカップインした場合はバーディー、これはバードが幼児語化したもので「小鳥ちゃん」といったイメージ。

ゴルフの打数はそれぞれ「鳥」に例えられているのです。
 

「アホウ」よばわりは日本だけ

ゴルフの打数に鳥の名前が使われるようになったのには、こんないきさつがあります。

元々は、あるゴルフプレイヤーが1打少なくホールを終えた時に、「鳥が飛ぶみたいだろう!(flew like a bird.)」といったのが語源。

ここから「バーディー(小鳥ちゃん)」という言葉が生まれました。

1打少ないのが小鳥ならば、2打少ないのはワシ、3打少ないのはアホウドリと、それぞれをより上位の鳥で表すようになったのです。

「アホウドリ」と聞くと、なんとなく情けない鳥かな?と思ってしまうのは日本人だけ。

実際は大きい身体で颯爽と空を飛ぶ、カッコいい鳥です。
もちろん英語名に「アホウ」という意味はありません。

それでは、なぜ日本では「アホウドリ」という悲しい名前で呼ばれるようになってしまったのでしょうか。
 

警戒心のなさをあざ笑うネーミング

その昔、日本人はアホウドリをバカにしていました。

それはアホウドリが人間を恐れなかったから。

仲間が目の前で羽毛をとるために殺されていても逃げないほど、警戒心のない鳥だったのです。

その逃げないさまをあざ笑うかのようにつけられた名前が「アホウドリ」というわけです。

「ひどいネーミングをしたもんだ」と、石塚と渡辺はなんとなくガッカリした様子。

というわけで、今回はアホウドリとゴルフの意外な関係について解説した石塚でした。
(minto)
 
石塚元章 ニュースマン!!
この記事をで聴く

2020年11月21日07時29分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報