
一週間を振り返ると、本当にいろいろありますねえ・・・ニュースマンで今週を振り返りながら週末のひとときお過ごしください。
おかげさまで、石塚元章ニュースマン、聴取率調査ナンバー1!!を獲得しました。
これからも、土曜の朝の顔として、精進してまいります!
ラグビーワールドカップ開幕で盛り上がる日本、ドーハでは、さきほど、女子マラソンの号砲が鳴りました。真夜中ですよー。スポーツの秋ですが、今日のテーマは、「秋の味覚あれこれ!」秋になると食べたくなる、○○狩り、秋になると想いだす、あの味・・・秋の味覚・美味いものあれこれエピソード・・・お待ちしております。
クオカ1000円分プレゼント!!

今朝の気仙沼は・・・西城さんの癒されボイスは、7時40分頃!
テーマ曲は、熊谷育美さんの歌う「僕らの声」
気仙沼の定住PR動画が素晴らしいんです!!
ぜひこちらをご覧ください!
http://www.youtube.com/watch?v=27f-U-AVuBw
先日の植樹祭も大盛況!!


実現してきた、NPO森は海の恋人が主宰。かき生産者の畠山さんも震災・病気を乗り越えて、お元気です!!


フラール名物ブッフェ絶好調♪ いろとりどりの新鮮野菜でジューシーなジュレ!!



大人気のピザシリーズ!!↓ストロベリーなど、北村シェフならではのユニークなトッピングがたまりません。




先週の賢者は、名古屋でピンクリボン活動を盛り上げるお2人。実行委員長の山口さん(左)と食のアドバイザーでもある谷口さん。

今日の賢者は、おなじみ、福和伸夫教授。

予想してください!

先週は、山田さん、稲垣さんと紀伊さんコンビで♪

街づくりハードソフト両面の話題が楽しい「ラブなご」コーナー、
今週のお相手は中部土木の難波さんです。ゲストには愛知県バレー
ボール協会の小縣(おがた)理事長をお迎えして、名古屋の名城公
にある複合施設「トナリノ」で開催される「ビーチバレーボール」
のジャパンツアー第7戦の話題をお届けします。
えっ?、「街づくり」と「ビーチバレーボール」にどんな関係が…
そもそも公園で「ビーチバレーボール」の公式戦が開催できるの?
頭の中を「?」が駆け巡りますが、実は中部土木の難波さん、建設
会社の社長さんの顔と合わせて「トナリノ」の管理運営会社の社長
さんでもあるんです!そして「ビーチバレーボール」は「ビーチ」
じゃなくても規格に合った広さと砂さえ運べばどこでも開催できる
とか…注目の大会は、ちょうど28日の放送当日と翌日曜日の二日
入場無料だそうですから、皆さんどうぞ迫力のビーチバレーボール
の試合を間近に生でご覧ください!
お約束の今朝の三択クイズは、ビーチバレーボールにちなんだ問題
【Q.ビーチバレーではインドアのバレーボールで可能なフェイン
(指の腹を使ったティップ・プレー)が禁止されてます。ただし
指の背中側を使ったり、全ての指先を伸ばしてコントロールする
プレーは可能です。それからいわゆるグーもOKです。さてグー
の様に指の背中側を使って打つプレーは何と呼ぶでしょうか? 】
【A.①ポーキー ②グータッチ ③コブラショット 】
正解はいつもの通り番組で!
今週も、どうぞお聴きください!
![]() |
![]() |
![]() |
石浜さん | 山田さん | 難波さん |
![]() |
![]() |
|
紀伊さん | 稲垣さん |

最近遠足も増えてきていますが、子どもたちがまず立ち止まるのはインドサイの前です。
特に小さいお子さんからは「カバがいる!」とよく間違えられます。
カバとは違って、サイは角が特徴。
サイの角は骨ではなく、ケラチンというタンパク質の繊維が固まり、何層にも積み重なったもの。
ヒトの爪や髪の毛と似たようなものです。実は生まれた時には角はなくて、成長するにつれて生えていくのです。
北園にいるクロサイと鎧をまとったようなインドサイとは風貌が明らかに違って、胴体のスッキリ感が目立ちます。
アジアとアフリカ、生活環境の違いが現れるんですね。
図体は大きいのですが、可愛らしいところもあります。トレーニングの一環で、デッキブラシでブラッシングをします。
その気配を察してゴロンと横たわり、気持ちよさそうにして、こちらがやめない限り立ち上がりません。
セラという東山生まれのオスは、夕方によく走ります。本来は時速40kmほどの速さで走りますが、そのダイナミックな走りは必見です。
これから、来月には秋まつり、11月後半にはもみじ狩りや紅葉ライトアップが開催されます。
楽しさ満載の秋の東山動植物園で、皆さまをお待ちしております