旅行先で何のお土産を買ったらいいか迷うことってよくありますよね。
コンサートツアーで全国各地を飛び回っているモーニング娘。'19の牧野真莉愛。
自身が担当するラジオ番組『モーニング娘。'19 牧野真莉愛のまりあんLOVEりんですっ』、10月15日の放送では、おすすめの土産についての質問を受けて、よく買っていた物やそれにまつわる思い出を話しました。
かなり悩む!旅先のお土産は何がいい?
リスナーからの質問です。
「コンサートの移動でいろいろな駅や空港に行かれると思いますが、おすすめのお土産を教えてください」
旅先では職場や友人や知人にお土産に何を買うか迷うもの。
このリスナーはセントレア(中部国際空港)で必ず手羽先を購入するそうです。
野球観戦等で北海道に行くことが多かったので、牧野もよくセントレアを利用しているとか。
梅味のえびせんなどいろいろあって、試食を全種類していたそうです。
また、空港のパスタ屋で毎回カルボナーラを食べていたそう。
店頭で並んでいる時、暖簾を三つ編みにしたらほどけなくなってしまい、店員さんにほどいてもらった苦い経験が「セントレアの思い出です…」と語る牧野。
ちなみに牧野は福岡市に行った際、必ずハウス食品の『うまかっちゃん』というインスタントラーメンを買っているとのこと。
東京の西麻布にも出店している知り合いのモツ鍋屋(九州の郷土料理)に、お土産として毎回手渡しているとか。
「コンサートの移動でいろいろな駅や空港に行かれると思いますが、おすすめのお土産を教えてください」
旅先では職場や友人や知人にお土産に何を買うか迷うもの。
このリスナーはセントレア(中部国際空港)で必ず手羽先を購入するそうです。
野球観戦等で北海道に行くことが多かったので、牧野もよくセントレアを利用しているとか。
梅味のえびせんなどいろいろあって、試食を全種類していたそうです。
また、空港のパスタ屋で毎回カルボナーラを食べていたそう。
店頭で並んでいる時、暖簾を三つ編みにしたらほどけなくなってしまい、店員さんにほどいてもらった苦い経験が「セントレアの思い出です…」と語る牧野。
ちなみに牧野は福岡市に行った際、必ずハウス食品の『うまかっちゃん』というインスタントラーメンを買っているとのこと。
東京の西麻布にも出店している知り合いのモツ鍋屋(九州の郷土料理)に、お土産として毎回手渡しているとか。
加入してまもない頃はよく土産を買っていたそうですが、遠征が多い最近は以前ほどは買わなくなったそうです。
まりあん、勝敗がわからなくなる?人狼ゲーム
続いては、こんなメッセージ。
「以前友だちと『人狼ゲーム』をやってみました。役職は何が当たりやすいとかありますか?また、人狼にもワールドウルフというゲームがあるそうですよ。まだモーニング娘。メンバー内で流行っていたら調べてみてください!」
「人狼ゲーム」とは、村人陣営と人狼陣営の2つに分かれたプレイヤー達が、それぞれの陣営の勝利を目指して戦う人気ゲームです。
牧野「まだ流行ってます!」
以前、滞在先のホテルで夜明けまでモーニング娘。メンバー全員で興じたことがあるほど、「人狼」が大好きな牧野。
市民が9割当たる、と思っているとか。
でも現在やっているカードタイプの人狼には市民が”ない”ようです。
本家の人狼ゲームと違って、役職が豊富でタフガイ・騎士・プリンセス・共有者・裏切り者など込み入っていて面白いようです。
より複雑なため「市民だけど人狼の味方」の裏切り者などがあり、
牧野「勝ったら市民の勝ち?人狼の勝ち?」
と、よくわからなくなるとか。
「以前友だちと『人狼ゲーム』をやってみました。役職は何が当たりやすいとかありますか?また、人狼にもワールドウルフというゲームがあるそうですよ。まだモーニング娘。メンバー内で流行っていたら調べてみてください!」
「人狼ゲーム」とは、村人陣営と人狼陣営の2つに分かれたプレイヤー達が、それぞれの陣営の勝利を目指して戦う人気ゲームです。
牧野「まだ流行ってます!」
以前、滞在先のホテルで夜明けまでモーニング娘。メンバー全員で興じたことがあるほど、「人狼」が大好きな牧野。
市民が9割当たる、と思っているとか。
でも現在やっているカードタイプの人狼には市民が”ない”ようです。
本家の人狼ゲームと違って、役職が豊富でタフガイ・騎士・プリンセス・共有者・裏切り者など込み入っていて面白いようです。
より複雑なため「市民だけど人狼の味方」の裏切り者などがあり、
牧野「勝ったら市民の勝ち?人狼の勝ち?」
と、よくわからなくなるとか。
人狼は強い!と胸を張っていた牧野もうまく役割を果たせず、影の薄い占い師に成り下がっているそう。すっかりお手上げの様子でした。
懐かしい地元のイベントを思い出す
続いては、この季節ならでは質問です。
「私の住んでいる山形では芋煮会シーズンに突入しています。河川敷に集まって、里芋や牛肉を入れた汁物を食べるポピュラーな行事です。秋ツアーでお越しの際は山形の芋煮を食べてもらえると嬉しいです。
まりあちゃんの地域ではこれというイベントや風習はありましたか?」
「芋煮、まりあも好きです!」と答える牧野、地元について「秋は何があったかな~」と思い起こします。
行事のことはきちんと覚えておらず、運動会が夏だったか秋だったかすら思い出せないようです。
出身地の愛知県西尾市には芋煮会こそなかったものの、肝試しなどのイベントが多かったとか。
近所の神社で豚汁が配られていたり、フランクフルトや焼きそばを作ってくれたり、ビンゴゲームをやったり、お寺に集まってお花見会をやったり…
と、質問をきっかけに懐かしい当時のイベントをひとつひとつ思い出した様子でした。
(nachtm)
セットリスト:
M1 モーニング娘。'14「TIKI BUN」
M2 道重さゆみ 「シャバダバ ドゥ~」
「私の住んでいる山形では芋煮会シーズンに突入しています。河川敷に集まって、里芋や牛肉を入れた汁物を食べるポピュラーな行事です。秋ツアーでお越しの際は山形の芋煮を食べてもらえると嬉しいです。
まりあちゃんの地域ではこれというイベントや風習はありましたか?」
「芋煮、まりあも好きです!」と答える牧野、地元について「秋は何があったかな~」と思い起こします。
行事のことはきちんと覚えておらず、運動会が夏だったか秋だったかすら思い出せないようです。
出身地の愛知県西尾市には芋煮会こそなかったものの、肝試しなどのイベントが多かったとか。
近所の神社で豚汁が配られていたり、フランクフルトや焼きそばを作ってくれたり、ビンゴゲームをやったり、お寺に集まってお花見会をやったり…
と、質問をきっかけに懐かしい当時のイベントをひとつひとつ思い出した様子でした。
(nachtm)
セットリスト:
M1 モーニング娘。'14「TIKI BUN」
M2 道重さゆみ 「シャバダバ ドゥ~」

関連記事