radichubu powered by CBCラジオ

北野誠のズバリ

外国人への道案内に成功!母の意外な「ひと言」が越えた言葉の壁

2025年01月24日(金)

トーク

1月22日放送のCBCラジオ『北野誠のズバリ』、この日のテーマは「ちょっとびっくりしました!」。

リスナーから届いた外国人への道案内エピソードから、北野誠が経験した高校生時代の思い出話、そして大阪弁を操る外国人の話まで、異文化コミュニケーションにまつわる様々なエピソードが次々と飛び出しました。

左手で「あっち!」

「私の住んでる町は、たまに熊野古道に向かう外国の方が歩いてきます。ある日、庭にいると英語が聞こえました。どうやら熊野古道への道を聞いているようです」(Aさん)

話している内容はなんとなく理解できるものの、どう伝えればよいかわからず困りはてるAさん。そんな時に現れたのが、Aさんの母親です。

「『この人たち、熊野古道に行きたいらしい』と母に言いました。すると母はビシッと左手で指し示しながら、日本語で『あっち!』と言いました。外国人は笑顔で、『オー
サンキュー!』と手を振って去って行きました。それでよかったんかい…」(Aさん)

この話に「それでよかったんですよ」と北野誠。松岡亜矢子も「そういう端的なニュアンスみたいなのって、私たちも外国で言われるとなんとなくわかりますもんね」と同意します。

言葉の壁を越えて、人の温かさは確かに伝わるものかもしれません。

「外国人が来た!」テンパる母

Aさんのこのエピソードに、北野は自分の高校時代の頃の話を思い出していました。

北野「布教活動してる若い外国人の男の子たちがふたり、家にやってきて。オカンがめっちゃ慌てて、離れの俺に『外国人が!外国人が家を急に訪ねてきた!』って」

現役高校生だった北野は、カタコトの英語で彼らとコミュニケーションを取ったそうです。

北野「『ハロー!ウェア アー ユー フロム?』って聞いたらイギリスかどこかで。その後、何を質問したらいいかわからなくて黙ってたら、向こうが『さっきから日本語で喋ってました』って言われて。日本語かい…そうかい」

松岡「(笑)お母さんもう、舞い上がっちゃって!」

北野「外国人を見た大阪のおばはんは、第一印象で"英語"っていうのがあんのやろな」

外国人が急にやってきてテンパってしまったお母さんの気持ち、よくわかります。

松岡「日本語をしゃべれるにもかかわらず、身を乗り出して。しっかり聞こう!ってこっちも思いますもんね。耳をしっかり集中させようと思って」

外国人コンビの意外な共通語

そして北野は、こんなエピソードも披露しました。北野の知り合いのドイツ人とフランス人は、大阪で生まれ育ったために共通言語が「大阪弁」だというのです。

松岡「そうですよね(笑)多言語だからふたりとも」

北野「そう、多言語。共通の言葉が大阪弁ですから」

松岡「サイコー」

北野「もう、みんなで飲んでる時、おかしかったですよ。みんな見ていきましたから」

国際色豊かなふたりが大阪弁で盛り上がる姿は、周りの人々も思わず目を引く光景だったのでしょう。

外国人と話すのは、まだまだ私たち日本人にとって緊張する瞬間。でも、案外シンプルに通じ合えたりするのかもしれません。
(minto)
 
北野誠のズバリ
この記事をで聴く
2025年01月22日14時57分~抜粋
関連記事
「彼女からの誕生日プレゼントにモヤモヤする」との相談に意外な盲点 江戸時代の塩田文化を今に伝える!西尾市「吉良饗庭塩の里」で伝統の塩作り体験 これは浮気だ!夫の「秘宝の山」に新婚妻が大ショック 新入社員が5月病で辞めても対象外?失業手当の支給条件 実は問題あり?オーバーツーリズム対策のための宿泊税導入

番組最新情報