北野誠のズバリ

ここまで進化した!新生活にオススメのお弁当箱

今は休校という状況ですが、給食がない場合、学校が始まると必要になってくるのがお弁当箱。
また社会人でも外食を控えるため、お弁当にしようと考えている方は必読です。

3月31日放送『北野誠のズバリ』の1コーナー、「佐藤実絵子の世界まるみえこ」では、パーソナリティーの佐藤が、イマドキのお弁当箱最新情報について、北野と事故物件住みます芸人・松原タニシにレクチャーしました。

[この番組の画像一覧を見る]

弁当箱の悩みを解決!

まず1つ目に紹介するのが、今話題の薄型お弁当箱の『フードマン』。

一見すると普通のお弁当箱なのですが、大きな特徴は、中がしっかりと区切られているという点です。

ここで松原が、自身の著書『事故物件怪談 恐い間取り』(二見書房)になぞらえて、「間取り弁当や!」と語りますが、映画化を記念して作られたグッズではありません。

区切られているのにはメリットがあり、それぞれの空間で密閉できるため、おかずの汁が他のおかずやご飯などに混ざらないというのが、良い点なのです。

さらに弁当箱のフタの閉じる部分にあるパッキンが、それぞれの区切りの周りすべてに付いているため、密閉性が高いのです。

北野はハンバーグのソースやひじきの汁を気にしていますが、これなら心配なし。

北野「昔よう漏れたもん、高校の時の弁当。教科書にしょうゆ付いてたで」

松原「教科書に染み込むシミ、しょうゆなんでしょうけど、あれ甘いんですよ。煮物の汁とか混じってるんですよ」

密閉性が高いため、弁当箱を縦にしても大丈夫で、また幅をA4サイズに合わせていたり、35mmと薄型であるため、最初はビジネスバックに入れることを想定していたそうですが、その後、さらに小型のものもラインナップに加わり、小さなバックを外で使っている女子にオススメです。
 

炊きたてのごはんが味わえる!

2つ目に紹介するのは、すのこが付いたお弁当箱。

「ざるそばでもないのになぜすのこ?」と思ってしまいますが、こちらも汁気対策です。

ただ、先程の汁をこぼれないようにするという目的ではなく、おいしさを保つための仕掛けなのです。

すのこの上に、例えば鶏の唐揚げなどを置くことで、よけいな水分や油を下に落として、表面がフニャッとするのを防ぐことができます。

最後に紹介するのは、炊飯ジャーと合体したお弁当箱、その名も『おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器』。

普通の炊飯器と同じくお米と水を入れ、0.5合だと14分、1合だと約20分で炊くことができ、学校や職場で炊きたてのごはんが食べられるのです。

おかずは別の入れ物に入れて持っておく必要がありますが、レトルトカレーを温めて、上からかけてカレーライスにすることも可能。

重さは840gとノートパソコンより軽いぐらいです。

保温機能のあるランチボックスに、ごはんやおみそ汁を持っていくといったパターンもありますが、さらに上を行く炊きたて。

また、1人暮らしの方が、帰宅して晩ごはんに使うのにもオススメとのことです。
(岡本)
 
北野誠のズバリ
この記事をで聴く

2020年03月31日14時45分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報