北野誠のズバリ

セルフコーヒー問題でわかった、こんなウッカリ行動も窃盗に!?

1月21日に福岡県で起こった、コンビニのセルフコーヒーに関する窃盗事件が話題となりましたが、もしうっかり操作を誤ってしまった場合でも窃盗にあたるのでしょうか。

『北野誠のズバリ』の「ズバリ法律相談室」では、法律に関する身近な疑問や質問を北野と水曜アシスタント・大橋麻美子が紹介しています。
2月6日放送では原武之弁護士が回答しました。

[この番組の画像一覧を見る]

機械の操作ミスで窃盗になる?

まず、この「コンビニのセルフコーヒー事件」とは何かについて、おさらいします。

セルフコーヒーの買い方は、コンビニのレジで先にお金を支払ってカップをもらい、専用の機械でコーヒーを注ぎ購入するという方式。
今回問題となったのは、100円用のカップを購入したのに、150円のカフェラテ用ボタンを押してカップに注いだことで、50円分窃盗したという点です。

逮捕された男は以前から金額が高い方のボタンを押して、カップに注いでいたとのことですが、誤って違う方のボタンを押してそのまま持って帰ってしまうと、やはり窃盗で逮捕されるのでしょうか。

北野「だから、コンビニのセルフコーヒーマシンは怖いねん。誰か横におってもらわんと。あれおいしいねんけど、初めてやった時は、タニシ(北野の後輩芸人・松原タニシ)にやってもらったわ。
押し間違えって人間誰でもあると思うんですけど」

原先生「窃盗には故意が必要なんですけど、(うっかり)間違った場合は盗む意志がなかったということで犯罪が成立しないと」
 

窃盗かどうかの境目は?

間違っただけでは窃盗には当たらないということで安心しましたが、今回ニュースになったケースとは、どこが違うのでしょうか。

北野「今回のケースは、盗もうとしたということですか?」

原先生「その辺わかって逮捕したと思うので、おそらく前からやってたかと。監視カメラで確認して、次来た時に狙ったのではないかと。1回目だと押し間違いって言われると犯罪が成立しないので難しいかなと」

わざとかどうかの判断は難しいかもしれませんが、さすがに何回も間違え続けているところをカメラで撮られれば、わざとだと判断されても仕方がありません。
 

売買契約はどの時点で成立?

このコーナーでは過去にも、「注文と違う料理が来たから払わない」「混んでるカフェで長時間勉強する」など、飲食に伴うトラブルを取り上げてきましたが、飲食などの契約はどの時点で成立するのでしょう。
また今回のセルフコーヒーのケースを基に話が進みます。

北野「セルフのコーヒー販売って、どこから売買の契約が成立するんですか?」

原先生「おそらくレジでお金を払って、カップを渡された時に契約の承諾と」

北野「1度観たことがあるのが、夏場とかレジで並んでる時に、商品持ったままカチッて(飲み物の容器を)開けて飲んでましたで。あまりにも喉が乾いてたんでしょうね。あの後払うんでしょうね」

原先生「その後逃げてなくて払う意志はあるから問題にならないんでしょうけど、やったら器物損壊か窃盗か」

大橋「スーパーでも先にこどもがジュースを飲んでて、後からお母さんが払うとか」

北野「あれは本来はアカン。売買契約が成立してないですよね」

原先生「人のものなので、器物損壊か窃盗はありえますよ。ただ、動かないで正々堂々とやれば、(お店側の人は)買うんだろうなと思うから言わないだけであって」

もちろん、払わずに店を出ると犯罪になります。
 

店の容器を持ち出してしまったら?

他にうっかりミスをしてしまった場合は、どうなのでしょうか。

北野「昔のウチのマネージャーが、先にお金を払って駅の立ち食いそばを食べてたんですけど、よっぽど急いでたんでしょうね。(どんぶりを持ったまま)食べながら電車に乗ったんですけど、それはどうなります?」

原先生「中(食べもの)は買ってますけど、外(どんぶり)は買ってないと思うので、窃盗ですね」

北野「降りた駅でどんぶりを返してましたけど、違うやろと。同じチェーン店とはいえ、同じ店じゃないから急にどんぶりが増えるわけですからね」

原先生「せめて『おばちゃん、持ってくよ』ぐらいは言っておかないと」
 

逆に安い方のボタンを押したら?

コンビニのセルフコーヒーの話に戻りますが、今回のケースとは逆に値段が安い方のボタンを押してしまった場合、新たにカップをもらって入れ直すことはできるのでしょうか。

原先生「店はカップを渡すことによって契約を履行しているので、店側に過失はないと言われて自己責任。電車の乗り過ごしもそうですよね。電車は悪くないので、戻ってくる時のお金を払わないといけないですよね」

北野「他のセルフサービスで間違って取ってしまっても、お店側に責任はないんですか?」

原先生「よっぽど間違えやすい物を間違えやすく置いて、他の人も頻繁に間違えるということであれば、店側の過失と言われるかもしれませんけど、やはり間違える方が悪いということになりますね」

基本的には自己責任という方向に落ち着くのですが、そこは人と人とのやり取り。

大橋「本当に(誤って高い方のボタンを押して)間違えちゃったら『すみません』って言って(差額の)50円払うか……」

原先生「お店の人は良いって言うかもしれませんけどね。『間違えた』って言えば問題ないです。ただのミスですから」

わざとではないのであれば、素直に間違えたと言って済む場合もありそうです。
(岡本)
 
北野誠のズバリ
この記事をで聴く

2019年02月06日14時12分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報