※ページタイトルをクリックすると各ページに移動します。
(「よくある問い合わせ」は準備中です)
※「動画・音声[▶]」は外部サイトYouTubeに移動します。
令和6年度(2024年度)CBCこども音楽コンクール 【申込方法】 |
地区予選の参加方法は、【会場審査】または【動画による音源審査】の2つの方法があります。
「地区予選参加までの流れ」「申込方法」をよくご確認ください。
【会場審査】または【動画による音源審査】のどちらかにお申込みください。
実施要項・申込書類等のダウンロード
【参考】<音源審査 録音の手引き(PDF)ダウンロード>(TBSこども音楽コンクールより)
※この録音の手引きは動画ではなく音声の録音方法についての手引きです。あくまでも参考資料として活用してください。
「地区予選参加までの流れ」「申込方法」をよくご確認ください。
【申込書類の締切】 令和6年(2024年)7月24日(水)必着 ※締切日は厳守してください
※新型コロナウイルス等の感染状況次第で、急きょ変更や中止となる場合があります。
最新情報はホームページ【HOME】の「事務局からのお知らせ」をご確認ください。
【地区予選の会場審査に参加する学校へのお知らせ】
会場審査に参加する学校も、会場審査が実施できない場合や会場に来られなくなった場合などに備えて、可能な場合は演奏動画を撮影して「動画による音源審査」で参加する準備もしておくようにお願いいたします。 |
地区予選参加までの流れ
【会場審査】《会場で演奏して審査します》 | ||
〈1〉実施要項発表 【5月下旬】 |
①CBCこども音楽コンクールのホームページをチェックする ※ページTOPの「番組記事を読む」からご確認ください ②実施要項等を確認して申込書類をダウンロードする(手書きで記入の場合は印刷) |
|
▼ | ||
〈2〉参加申込受付 【5月下旬~7月24日《必着》】 |
①申込書類に必要事項を記入する(手書きでもデータ入力でも可) ②記入した申込書類を締切日までに事務局に「FAX」または「Eメール」で送付する ◆【 申込締切 7月24日(水)必着 】 ※記入もれのないようにお願いします ※申込書類の受付完了後に事務局からFAXまたはEメールで「受付完了のお知らせ」をお送りします ③申し込み受付完了後、参加料を納入する(詳細は別途ご案内します) |
|
▼ | ||
〈3〉出場日決定・参加要項送付 【8月中旬~8月下旬】 |
①事務局が送付する[出場日のお知らせ] を確認する(8月中旬に送付予定) ※出場希望日が片寄ったときなどは事務局が調整して出場日を決定します ②事務局が送付する当日スケジュール等の[参加要項]を確認する(出場日の3週間前頃に送付予定) |
|
▼ | ||
〈4〉審査当日・審査結果発表 【9月14日~22日】 |
①複数の日に分けて審査員が会場で生演奏を聴いて審査します ※参加要項を必ずご確認の上でご参加ください ②当日会場にて審査結果を発表します ※決勝大会進出校はすべての審査終了後にホームページで発表します ※決勝大会進出校には、出場申込書等の申込手続きの書類をお送りします |
【動画による音源審査】《事前に録画した演奏動画の音源で審査します》 | ||
〈1〉実施要項発表 【5月下旬】 |
①CBCこども音楽コンクールのホームページをチェックする ※ページTOPの「番組記事を読む」からご確認ください ②実施要項等を確認して申込書類をダウンロードする(手書きで記入の場合は印刷) |
|
▼ | ||
〈2〉参加申込受付 【5月下旬~7月24日《必着》】 |
①申込書類に必要事項を記入する(手書きでもデータ入力でも可) ②記入した申込書類を締切日までに事務局に「FAX」または「Eメール」で送付する ◆【 申込締切 7月24日(水)必着 】 ※記入もれのないようにお願いします ※申込書類の受付完了後に事務局からFAXまたはEメールで「受付完了のお知らせ」をお送りします ③申し込み受付完了後、参加料を納入する(詳細は別途ご案内します) |
|
▼ | ||
〈3〉演奏動画・楽譜送付 【7月下旬~9月4日《必着》】 |
★撮影前に「演奏動画について」(PDF)をダウンロードし、必ずご確認ください ①各団体がスマートフォンやビデオカメラ等で演奏動画を撮影する ◆《任意》参加校PRコメント動画を撮影する ②演奏動画データを記録したSDカードと楽譜を締切日までに事務局に送付する ◆《任意》参加校PRコメント動画は演奏動画のデータと別データにして、演奏動画と一緒のSDカードに記録してください ◆〔器楽・声楽ともに〕【 申込締切 9月4日(水)必着 】 |
|
▼ | ||
〈4〉審査当日・審査結果発表 【9月14日~22日】 |
①審査員が演奏動画の音源を聴いて審査します ②審査結果と決勝大会進出校はすべての審査終了後にホームページで発表します ※決勝大会進出校には、出場申込書等の申込手続きの書類をお送りします ※提出されたSDカードと楽譜は結果発表後、表彰状などと一緒に返送します |
申込方法 《必ず確認のうえお申し込みください》
【会場審査】または【動画による音源審査】のどちらかにお申込みください。
【会場審査】に参加する | |
(1)「実施要項」「地区予選出場申込書」「学校外指導者承認書(該当校のみ)」をダウンロードする ※ファイル形式は[PDF]または[Word]。記入は手書きでもPC入力でも可。 ●<必須>出場申込書《ご案内を含めて4ページ》 ●<該当校のみ必須>学校外指導者承認書《指揮者・伴奏者が参加校の先生、児童・生徒以外の場合》 (2)実施要項を確認後、申込書類に必要事項を記入し、FAXまたはEメールで事務局に送付する ◆Eメールで送る場合、件名に「CBCコンクール申込2024」、本文に「学校名(略称可)・担当教諭名(フルネーム。複数の場合は複数の氏名)・参加部門名」を明記し、記入済み申込書類の[PDF]または[Word]のファイルを添付してください <名古屋市立小学校で参加する場合の出場申込書について> 「学校長名」には活動委託元の教育委員会の担当者または活動委託先の運営事業者の統括責任者の氏名を記入し、「担当教諭名」には出場申込書の内容を把握されている運営事業者・運営団体の指導者等の氏名をご記入ください。 |
|
【申込書類】 ●<必須>出場申込書《演奏メモ等も記入して2ページともお送りください。楽器配置図の記入は器楽部門のみ》 ●<該当校のみ必須>学校外指導者承認書(指揮者・伴奏者が参加校の先生、児童・生徒以外の場合) ※送付前に、記入もれ、記入間違いがないかよくご確認ください |
|
【申込書類の送付先】 CBCこども音楽コンクール事務局 宛 <FAX 052-259-1355> または <Eメール ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp> 【申込締切】令和6年7月24日(水)《必着》※締め切り厳守でお願いします |
【動画による音源審査】に参加する | |
(1)「実施要項」「地区予選出場申込書」「学校外指導者承認書(該当校のみ)」をダウンロードする ※ファイル形式は[PDF]または[Word]。記入は手書きでもPC入力でも可。 ●<必須>出場申込書《ご案内を含めて4ページ》 ●<該当校のみ必須>学校外指導者承認書《指揮者・伴奏者が参加校の先生、児童・生徒以外の場合》 (2)実施要項を確認後、申込書類に必要事項を記入し、FAXまたはEメールで事務局に送付する ◆Eメールで送る場合、件名に「CBCコンクール申込2024」、本文に「学校名(略称可)・担当教諭名(フルネーム。複数の場合は複数の氏名)・参加部門名」を明記し、記入済み申込書類の[PDF]または[Word]のファイルを添付してください <名古屋市立小学校で参加する場合の出場申込書について> 「学校長名」には活動委託元の教育委員会の担当者または活動委託先の運営事業者の統括責任者の氏名を記入し、「担当教諭名」には出場申込書の内容を把握されている運営事業者・運営団体の指導者等の氏名をご記入ください。 |
|
【申込書類】 ●<必須>出場申込書《演奏メモ等も記入して2ページともお送りください。楽器配置図の記入は器楽部門のみ》 ●<該当校のみ必須>学校外指導者承認書(指揮者・伴奏者が参加校の先生、児童・生徒以外の場合) ※送付前に、記入もれ、記入間違いがないかよくご確認ください |
|
【申込書類の送付先】 CBCこども音楽コンクール事務局 宛 <FAX 052-259-1355> または <Eメール ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp> 【申込締切】令和6年7月24日(水)《必着》※締め切り厳守でお願いします |
|
(3)スマートフォンやビデオカメラ等で撮影した演奏動画データをSDカードに記録する ★撮影前に「演奏動画について」(PDF)を必ずご確認ください ★《任意》参加校PRコメント動画は、演奏動画と別のファイルで、一緒のSDカードに記録してください (4)申込書類受付後、演奏動画を記録したSDカード1枚と楽譜1部を事務局に送付する ※SDカード、楽譜には学校名、部門名を記入してください |
|
【演奏動画・楽譜の送付先】 〒460-8405 CBCラジオ 「CBCこども音楽コンクール事務局」宛 〔器楽・声楽ともに〕【申込締切】令和6年9月4日(水)《必着》 |
実施要項・申込書類等のダウンロード
下表のPDFまたはWordのどちらかのアイコンをクリックして、実施要項、申込書類をダウンロードしてください。
※ファイル形式は[PDF]または[Word]です。
※ファイル形式は[PDF]または[Word]です。
※PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerなどが必要です。
※印刷はA4サイズ、片面印刷でお願いします。
※手書きで記入する場合は、[PDF]を印刷することを推奨します。
※印刷はA4サイズ、片面印刷でお願いします。
※手書きで記入する場合は、[PDF]を印刷することを推奨します。
【参考】<音源審査 録音の手引き(PDF)ダウンロード>(TBSこども音楽コンクールより)
※この録音の手引きは動画ではなく音声の録音方法についての手引きです。あくまでも参考資料として活用してください。
問合せ先・申込書類等の送付先
▼ご質問・ご不明な点等は下記まで 【問合せ先】 CBCこども音楽コンクール事務局 TEL:052-241-8111(代表)
〈受付〉月~金 午前10時~午後6時
※祝日を除く FAX :052-259-1355 Eメール:ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp |
★会場審査または音源審査に参加 【申込書類の送付先】 CBCこども音楽コンクール事務局 宛 FAX :052-259-1355 Eメール:ml_cbc-on-con@cbc-tr.co.jp ◆申込書類の締切《全部門》 令和6年7月24日(水) 必着 <<締切日は厳守して下さい!>> |
★申込書類受付後に送付 【演奏動画・楽譜の送付先】 〒460‐8405 CBCラジオ CBCこども音楽コンクール事務局 宛 ◆演奏動画・楽譜の締切《全部門》 令和6年9月4日(水)必着 <<締切日は厳守して下さい!>> |