2023年12月 | |
12/4~12/8 |
今週のテーマ 愛知淑徳大学 健康医療科学部教授で |
---|---|
12/11~12/15 |
今週のテーマ 名古屋大学 顎顔面外科学 教授で、 |
12/18~12/22 |
今週のテーマ 青木記念病院院長で、消化器科がご専門の |
12/25~12/29 |
今週のテーマ 塩之谷整形外科院長 塩之谷香先生 |
2023年11月 | |
11/6~11/10 |
今週のテーマ 愛知淑徳大学クリニック 精神科医師で |
11/13~11/17 |
今週のテーマ 安城更生病院 緩和ケア内科 代表部長 |
11/20~11/24 |
今週のテーマ 元名古屋大学教授で、老年医学がご専門の |
11/27~12/1 |
今週のテーマ 愛知医科大学副学長で消化管内科教授 |
2023年10月 | |
10/2~10/6 |
今週のテーマ 国立病院機構 名古屋医療センター |
10/9~10/13 |
今週のテーマ 名古屋大学名誉教授で、ナゴヤガーデンクリニック院長 |
10/16~10/20 |
今週のテーマ 青木記念病院 院長で |
10/23~10/27 |
今週のテーマ 名古屋大学医学部附属病院 化学療法部 老年科 |
10/30~11/3 |
今週のテーマ 国立長寿医療研究センター理事長 |
2023年9月 | |
9/4~9/8 |
今週のテーマ 愛知淑徳大学 健康医療科学部教授で、 |
9/11~9/15 |
今週のテーマ 世界敗血症連盟理事で、名古屋大学大学院医学系研究科 |
9/18~9/22 |
今週のテーマ 愛知淑徳大学教授で、愛知淑徳クリニック整形外科 |
9/25~9/29 |
今週のテーマ 愛知淑徳大学 健康医療科学部 |
2023年8月 | |
8/7~8/11 |
今週のテーマ 名古屋大学名誉教授で、老年医学がご専門の |
8/14~8/18 |
今週のテーマ あいち小児保健医療総合センター センター長で |
8/21~8/25 |
今週のテーマ こめの木 いぐち眼科 |
8/81~9/1 |
今週のテーマ 藤田医科大学病院 副院長で |
2023年7月 | |
7/3~7/7 |
今週のテーマ 愛知淑徳大学 健康医療科学部教授 |
7/10~7/14 |
今週のテーマ 青木記念病院 甲状腺外来 |
7/17~7/21 |
今週のテーマ 愛知淑徳大学クリニック 精神科医師で |
7/24~7/28 |
今週のテーマ 名古屋大学大学院 医学系研究科 |
7/31~8/4 |
今週のテーマ 藤田医科大学 医学部 総合アレルギー科 |
2023年6月 | |
6/5~6/9 |
今週のテーマ こめの木 いぐち眼科 |
6/12~6/16 |
今週のテーマ 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
6/19~6/23 |
今週のテーマ 刈谷豊田総合病院 口腔腫瘍科部長 |
6/26~6/30 |
今週のテーマ 名古屋大学医学部附属病院 |
2023年5月 | |
5/1~5/5 |
今週のテーマ 名古屋大学 総合保健体育科学センター |
5/8~5/12 |
今週のテーマ 我孫子聖仁会病院 正常圧水頭症センター |
5/15~5/19 |
今週のテーマ 名古屋大学 顎顔面外科学教授で、 |
5/22~5/26 |
今週のテーマ 名古屋大学 未来社会創造機構特任教授 兼 |
5/29~6/2 |
今週のテーマ 青木記念病院 糖尿病外来 医師 梅村臣吾先生 |
2023年4月 | |
4/3~4/7 |
今週のテーマ あいちせぼね病院 院長 |
4/10~4/14 |
今週のテーマ 名古屋大学医学部附属病院 化学療法部 老年科 |
4/17~4/21 |
今週のテーマ 名古屋大学 腎臓内科学 教授 |
4/24~4/28 |
今週のテーマ 栄エンゼルクリニック 医師 中村 了先生 |
2023年3月 | |
3/6~3/10 |
今週のテーマ 名古屋大学大学院医学系研究科 救急・集中治療医学分野、 |
3/13~3/17 |
今週のテーマ こめの木 いぐち眼科 院長 井口優子先生 |
3/20~3/24 |
今週のテーマ 名古屋大学 名誉教授で、老年医学がご専門の |
3/27~3/31 |
今週のテーマ トヨタ記念病院 副院長 |
2023年2月 | |
2/6~2/10 |
今週のテーマ『たかが便秘、されど便秘』 愛知医科大学副学長で消化管内科教授 |
2/13~2/17 |
今週のテーマ『すい臓がん』 藤田医科大学ばんたね病院 病院長で、 |
2/20~2/24 |
今週のテーマ『不登校・ひきこもり』 愛知淑徳大学 心理学部心理学科教授で |
2/27~3/3 |
今週のテーマ『緩和ケアとは』 安城更生病院 緩和ケア内科 |
2023年1月 | |
1/2~1/6 |
今週のテーマ『人の一生と生活習慣の関わり』 愛知淑徳大学 健康医療科学部教授で |
1/9~1/13 |
今週のテーマ『歯周病』 名古屋大学 顎顔面外科学教授で |
1/16~1/20 |
今週のテーマ『がんの心の緩和ケア』 安城更生病院 緩和ケア内科 |
1/23~1/27 |
今週のテーマ『沈黙の臓器 肝臓の病気について』 愛知医科大学医学部 内科学講座 |
1/30~2/3 |
今週のテーマ『健康長寿のための運動』 名古屋大学総合保健体育科学センター |
2022年12月 | |
12/5~12/9 |
今週のテーマ『食べ物アレルギー』 あいち小児保健医療総合センター センター長で、 |
---|---|
12/12~12/16 |
今週のテーマ『消化器の病気』 青木記念病院院長で消化器科がご専門の 青木孝太先生 |
12/19~12/23 |
今週のテーマ『高齢者のリハビリ』 愛知淑徳大学 健康医療科学部教授 鳥山喜之先生 |
12/26~12/30 |
今週のテーマ『全身性エリテマトーデス(SLE)』 名古屋大学 腎臓内科学教授 丸山彰一先生 |
2022年11月 | |
11/7~11/11 |
今週のテーマ『扁平足』 愛知淑徳大学 教授で、愛知淑徳クリニック整形外科 |
11/14~11/18 |
今週のテーマ『薬を正しく飲みましょう』 名古屋大学医学部附属病院 |
11/21~11/25 |
今週のテーマ『健康寿命と健康診断』 名古屋大学名誉教授で、ナゴヤガーデンクリニック院長 |
11/28~12/2 |
今週のテーマ『歯周病』 名古屋大学 顎顔面外科学教授で、 |
2022年10月 | |
10/3~10/7 |
今週のテーマ『乳がん・乳がん検診』 国立病院機構 名古屋医療センター 乳腺科 |
10/10~10/14 |
今週のテーマ『老年医学のススメ』 愛知淑徳大学 健康医療科学部教授で、 |
10/17~10/21 |
今週のテーマ『認知症』 医療法人愛生館 小林記念病院 老年内科 |
10/24~10/28 |
今週のテーマ『減量と運動と食事』 名古屋大学 名誉教授 池上康男先生 |
10/31~11/4 |
今週のテーマ『原因不明の病気の治療法』 我孫子聖仁会病院 正常圧水頭症センター |
2022年9月 | |
9/5~9/9 |
今週のテーマ『フレイル』 国立長寿医療研究センター理事長 |
9/12~9/16 |
今週のテーマ『敗血症』 世界敗血症連盟理事で、名古屋大学大学院 医学系研究科 |
9/19~9/23 |
今週のテーマ『こどもに多い眼の病気』 こめの木 いぐち眼科 |
9/19~9/23 |
今週のテーマ『こどもに多い眼の病気』 こめの木 いぐち眼科 |
9/26~9/30 |
今週のテーマ『高齢者の栄養』 元名古屋大学教授で、老年医学がご専門の |
2022年8月 | |
8/1~8/5 |
今週のテーマ『全身性エリテマトーデス(SLE)』 名古屋大学 腎臓内科学 教授 |
8/8~8/12 |
今週のテーマ『インプラント』 名古屋大学 顎顔面外科学教授で、 |
8/15~8/19 |
今週のテーマ『せぼねの三大疾患』 あいちせぼね病院 院長 |
8/22~8/26 |
今週のテーマ『くも膜下出血』 藤田医科大学 ばんたね病院 |
8/29~9/2 |
今週のテーマ『災害時の医療』 藤田医科大学病院 副院長で |
2022年7月 | |
7/4~7/8 |
今週のテーマ『肩の痛み』 トヨタ記念病院 整形外科 |
7/11~7/15 |
今週のテーマ『不登校・ひきこもり』 愛知淑徳大学 心理学部心理学科教授で |
7/18~7/22 |
今週のテーマ『身近にある依存症』 名古屋大学総合保健体育科学センター |
7/25~7/29 |
今週のテーマ『夏の救急医療~気をつけること~』 名古屋大学大学院医学系研究科 |
2022年6月 | |
6/6~6/10 |
今週のテーマ『健康長寿のための運動』 名古屋大学総合保健体育科学センター |
6/13~6/17 |
今週のテーマ『靴』 塩之谷整形外科 |
6/20~6/24 |
今週のテーマ『脳腫瘍』 名古屋大学 未来社会創造機構特任教授 兼 |
6/27~7/1 |
今週のテーマ『糖尿病』 青木記念病院 糖尿病外来 |
2022年5月 | |
5/2~5/6 |
今週のテーマ『食中毒』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授 |
5/9~5/13 |
今週のテーマ『薬を正しく飲みましょう』 名古屋大学医学部附属病院 薬剤部長 |
5/16~5/20 |
今週のテーマ『胆石症と胆嚢炎』 青木記念病院 院長で消化器科がご専門の |
5/23~5/27 |
今週のテーマ『舌癌』 刈谷豊田総合病院 歯科口腔外科 医長 |
5/30~6/3 |
今週のテーマ『高齢者の糖尿病』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
2022年4月 | |
4/4~4/8 |
今週のテーマ『歯周病』 名古屋大学 顎顔面外科学 教授で、 |
4/11~4/15 |
今週のテーマ『アトピー性皮膚炎』 藤田医科大学 医学部 総合アレルギー科 |
4/18~4/22 |
今週のテーマ『扁平足』 愛知淑徳大学 教授で、愛知淑徳クリニック整形外科 |
4/25~4/29 |
今週のテーマ『たかが便秘、されど便秘』 愛知医科大学副学長で消化管内科教授 |
2022年3月 | |
3/7~3/11 |
今週のテーマ『健康長寿と健康診断』 名古屋大学名誉教授で、ナゴヤガーデンクリニック院長 |
3/14~3/18 |
今週のテーマ『食べ物アレルギー』 あいち小児保健医療総合センター センター長で |
3/21~3/25 |
今週のテーマ『がんの心の緩和ケア』 安城更生病院 緩和ケア内科 |
3/28~4/1 |
今週のテーマ『減量と運動と食事』 名古屋大学名誉教授 池上康男先生 |
2022年2月 | |
2/7~2/11 |
今週のテーマ『こどもに多い眼の病気』 こめの木 いぐち眼科 院長 井口優子先生 |
2/14~2/18 |
今週のテーマ『認知症予防』 元国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター長で、 |
2/21~2/25 |
今週のテーマ『救急医療のABCDE』 名古屋大学大学院医学系研究科 |
2/28~3/4 |
今週のテーマ『くも膜下出血』 藤田医科大学 ばんたね病院 |
2022年1月 | |
1/3~1/7 |
今週のテーマ『爪』 塩之谷整形外科 院長 塩之谷 香先生 |
1/10~1/14 |
今週のテーマ『全身性エリテマトーデス(SLE)』 名古屋大学 腎臓内科学 |
1/17~1/21 |
今週のテーマ『インプラント』 名古屋大学 顎顔面外科学 教授で、 |
1/24~1/28 |
今週のテーマ『靴』 塩之谷整形外科 院長 塩之谷 香先生 |
1/31~2/4 |
今週のテーマ『身近にある依存症』 名古屋大学総合保健体育科学センター |
2021年12月 | |
12/6~12/10 |
今週のテーマ『フレイル』 国立長寿医療研究センター |
---|---|
12/13~12/17 |
今週のテーマ『アプリで健康生活』 月・火・水 木・金 |
12/20~12/24 |
今週のテーマ『眼の病気』 こめの木 いぐち眼科院長 井口優子先生 |
12/27~12/31 |
今週のテーマ『老年医学のススメ』 こ愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
2021年11月 | |
11/1~11/5 |
今週のテーマ『認知症』 豊田東リハビリテーション病院 |
11/8~11/12 |
今週のテーマ『腎臓移植』 名古屋大学 腎臓内科学 |
11/15~11/19 |
今週のテーマ『不登校・ひきこもり』 愛知淑徳大学 心理学部 心理学科 教授で |
11/22~11/26 |
今週のテーマ『健康長寿のための運動』 名古屋大学総合保健体育科学センター |
11/29~12/3 |
今週のテーマ『高齢者の栄養』 名古屋大学 地域在宅医療学 老年科学 |
2021年10月 | |
10/4~10/8 |
今週のテーマ『扁平足』 愛知淑徳大学 教授で、 |
10/11~10/15 |
今週のテーマ『たかが便秘、されど便秘』 愛知医科大学 副学長で |
10/18~10/22 |
今週のテーマ『薬を正しく飲みましょう』 名古屋大学医学部附属病院 |
10/25~10/29 |
今週のテーマ『脳腫瘍』 名古屋大学 未来社会創造機構 特任教授 兼 |
2021年9月 | |
9/6~9/10 |
今週のテーマ『舌癌』 刈谷豊田総合病院 |
9/13~9/17 |
今週のテーマ『敗血症』 名古屋大学大学院医学系研究科 |
9/20~9/24 |
今週のテーマ『歯周病』 名古屋大学 顎顔面外科学 教授で、 |
9/27~10/1 |
今週のテーマ『乳がん・乳がん検診』 国立病院機構 名古屋医療センター |
2021年8月 | |
8/2~8/6 |
今週のテーマ『人の一生と生活習慣の関わり』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
8/9~8/13 |
今週のテーマ『肩の痛み』 トヨタ記念病院 整形外科 |
8/16~8/20 |
今週のテーマ『糖尿病』 青木記念病院 糖尿病外来 |
8/23~8/27 |
今週のテーマ『胆石症と胆嚢炎』 青木記念病院 院長で |
8/30~9/3 |
今週のテーマ『アトピー性皮膚炎』 藤田医科大学 医学部 総合アレルギー科 |
2021年7月 | |
7/5~7/9 |
今週のテーマ『インプラント』 名古屋大学 顎顔面外科学 教授で、 |
7/12~7/16 |
今週のテーマ『認知症予防』 元国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター長で、 |
7/19~7/23 |
今週のテーマ『食べ物アレルギー』 あいち小児保健医療総合センター センター長で、 |
7/26~7/30 |
今週のテーマ『がんの心の緩和ケア』 安城更生病院 緩和ケア内科 |
2021年6月 | |
6/7~6/11 |
今週のテーマ『食中毒』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 |
6/14~6/18 |
今週のテーマ『爪』 塩之谷整形外科 院長 塩之谷 香(しおのや・かおり)先生 |
6/21~6/25 |
今週のテーマ『眼の病気』 こめの木 いぐち眼科 院長 |
6/28~7/2 |
今週のテーマ『減量と運動と食事』 名古屋大学 名誉教授 池上康男(いけがみ・やすお)先生 |
2021年5月 | |
5/3~5/7 |
今週のテーマ『熱中症』 名古屋大学大学院医学系研究科 |
5/10~5/14 |
今週のテーマ『不登校・ひきこもり』 愛知淑徳大学 心理学部 心理学科 教授で |
5/17~5/21 |
今週のテーマ『高齢者の栄養』 名古屋大学 地域在宅医療学 老年科学 |
5/24~5/28 |
今週のテーマ『フレイル』 国立長寿医療研究センター |
5/31~6/4 |
今週のテーマ『老年医学のススメ』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
2021年4月 | |
4/5~4/9 |
今週のテーマ『認知症』 豊田東リハビリテーション病院 |
4/12~4/16 |
今週のテーマ『全身性エリテマトーデス(SLE)』 名古屋大学 腎臓内科学 |
4/19~4/23 |
今週のテーマ『糖尿病』 青木記念病院 糖尿病外来 |
4/26~4/30 |
今週のテーマ『健康長寿のための運動』 名古屋大学 総合保健体育科学センター |
2021年3月 | |
3/1~3/5 |
今週のテーマ『肩と膝の病気』 トヨタ記念病院 整形外科 |
3/8~3/12 |
今週のテーマ『東日本大震災からの教訓 ~災害医療と救急医療~』 名古屋大学大学院医学系研究科 救急・集中治療医学分野 |
3/15~3/19 |
今週のテーマ『健康長寿のための食べ方』 名古屋大学総合保健体育科学センター 健康スポーツ医学 |
3/22~3/26 |
今週のテーマ『きく!ラジオ 13年の振り返り』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
3/29~4/2 |
今週のテーマ『肩の痛み』 トヨタ記念病院整形外科 |
2021年2月 | |
2/1~2/5 |
今週のテーマ『ひきこもり』 愛知淑徳大学 心理学部 心理学科 |
2/8~2/12 |
今週のテーマ『てんかん』 【月曜日:こどものてんかん】 名古屋大学小児科障害児者医療学 名古屋医療センタ-脳神経内科 名古屋医療センタ-脳神経外科医長手術部長 愛知医科大学医学部精神科学講座 名古屋大学大学院医学系研究科小児科学講座 |
2/15~2/19 |
今週のテーマ『難聴と補聴器』 愛知淑徳大学クリニック |
2/22~2/26 |
今週のテーマ『癌の闘病体験』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
2021年1月 | |
1/4~1/8 |
今週のテーマ『楽しく老いる』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
1/11~1/15 |
今週のテーマ『減量と運動と食事』 名古屋大学 名誉教授 池上康男(いけがみ・やすお)先生 |
1/18~1/22 |
今週のテーマ『肝炎』 愛知医科大学医学部内科学講座(肝胆膵内科) |
1/25~1/29 |
今週のテーマ『変形性膝関節症』 小牧第一病院 副院長で 整形外科がご専門の |
2020年12月 | |
12/7~12/11 |
今週のテーマ『肥満』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 |
---|---|
12/14~12/18 |
今週のテーマ『嚥下障害~ものの飲み込み~について』 聖隷(せいれい)クリストファ-大学リハビリテーション学部 |
12/21~12/25 |
今週のテーマ『HIV感染症・エイズ』 国立病院機構 名古屋医療センター |
12/28~1/1 |
今週のテーマ『新型コロナと日本社会』 一般社団法人 未来医療研究機構 |
2020年11月 | |
11/2~11/6 |
今週のテーマ『認知症の早期発見』 豊田東リハビリテーション病院 |
11/9~11/13 |
今週のテーマ『胸やけ』 愛知医科大学病院 副院長で、消化器内科 |
11/16~11/20 |
今週のテーマ『腎臓移植』 名古屋大学 腎臓内科学 |
11/23~11/27 |
今週のテーマ『老年医学のススメ』 愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授で、 |
11/30~12/4 |
今週のテーマ『更年期障害』 AOI(あおい)名古屋病院 産婦人科 部長 |
2020年10月 | |
10/5~10/9 |
今週のテーマ『ドラッグストアが進化する!新しい試み』 スギ薬局 管理栄養士 河合ひな子(かわい・ひなこ)さん |
10/12~10/16 |
今週のテーマ『内視鏡検査とおなかの病気』 名古屋大学 消化器内科学 教授 藤城光弘(ふじしろ・みつひろ)先生 |
10/19~10/23 |
今週のテーマ『新型うつ病』 愛知淑徳大学 心理学部 心理学科 |
10/26~10/30 |
今週のテーマ『健康長寿の秘訣』 桜美林大学 大学院 教授で、桜美林大学 老年学総合研究所 所長 |
2020年9月 | |
9/7~9/11 |
今週のテーマ『敗血症』 名古屋大学大学院医学系研究科 救急・集中治療医学分野 |
9/14~9/18 |
今週のテーマ『子どもの眼の病気』 こめの木 いぐち眼科 |
9/21~9/25 |
今週のテーマ『脳卒中のリハビリ』 名古屋市立大学病院リハビリテーション部 |
9/28~10/2 |
今週のテーマ『骨を強くするために』 健康院クリニック院長で、骨粗しょうに詳しい |
2020年8月 | |
8/3~8/7 |
今週のテーマ『夏の運動療法~安全に行うための注意点』 |
8/10~8/14 |
今週のテーマ『高齢者の糖尿病』 |
8/17~8/21 |
今週のテーマ『眼の感染症』 |
8/24~8/28 |
今週のテーマ『痛風』 |
8/31~9/4 |
今週のテーマ『心の傷つき~不登校・ひきこもり』 |
2020年7月 | |
7/6~7/10 |
今週のテーマ『高齢者に多い眼の病気』 |
7/13~7/17 |
今週のテーマ『舌癌』 |
7/20~7/24 |
今週のテーマ『色々なタイプの認知機能低下』 |
7/27~7/31 |
今週のテーマ『夏の救急医療』 |
2020年6月 | |
6/1~6/5 |
今週のテーマ『歩く・走る』 |
6/8~6/12 |
今週のテーマ『肩こり』 |
6/15~6/19 |
今週のテーマ『口腔ケアは、全身の健康に繋がる』 |
6/22~6/26 |
今週のテーマ『嗅覚障害』 |
6/29~7/3 |
今週のテーマ『楽しく老いる』 |
2020年5月 | |
5/4~5/8 |
今週のテーマ『靭帯骨化症』 |
5/11~5/15 |
今週のテーマ『健康長寿のための食べ方』 |
5/18~5/22 |
今週のテーマ『人はどうやって覚えるのか?~脳の記憶のメカニズム』 |
5/25~5/29 |
今週のテーマ『爪』 |
2020年4月 | |
4/6~4/10 |
今週のテーマ『ひきこもり』 |
4/13~4/17 |
今週のテーマ『カルシウム』 |
4/20~4/24 |
今週のテーマ『老化と病気』 |
4/27~5/1 |
今週のテーマ『顎関節症』 |
2020年3月 | |
3/2~3/6 |
今週のテーマ『新型コロナウイルスについて』 |
3/9~3/13 |
今週のテーマ『高齢社会と町づくり』 |
3/16~3/20 |
今週のテーマ『加齢による難聴と補聴器』 |
3/23~3/27 |
今週のテーマ『肩と膝の病気』 |
3/30~4/3 |
今週のテーマ『変形性膝関節症』 |
2020年2月 | |
2/3~2/7 |
今週のテーマ『フレイル』 |
2/10~2/14 |
今週のテーマ『がんの心の緩和ケア』 |
2/17~2/21 |
今週のテーマ『花粉症』 |
2/24~2/28 |
今週のテーマ『癌の闘病体験』 |
2020年1月 | |
1/1~1/3 1/2(木)3(金)は 午後2時30分から |
今週のテーマ『高齢者の嚥下障害』 |
1/6~1/10 |
今週のテーマ『肝臓の移植』 |
1/13~1/17 |
今週のテーマ『老化現象』 |
1/20~1/24 |
今週のテーマ『小児の川崎病』 |
1/27~1/31 |
今週のテーマ『咳』 |
2019年12月 | |
12/2~12/6 |
今週のテーマ『腎臓移植』 |
---|---|
12/9~12/13 |
今週のテーマ『内視鏡検査とおなかの病気』 |
12/16~12/20 |
今週のテーマ『HIV感染症・エイズ』 |
12/23~12/27 |
今週のテーマ『防ごう!高齢者の転倒と骨折』 |
12/30~12/31 |
今週のテーマ『高齢者の嚥下障害』 |
2019年11月 | |
11/4~11/8 |
今週のテーマ『老人体験』 |
11/11~11/15 |
今週のテーマ『更年期障害』 |
11/18~11/22 |
今週のテーマ『胸やけ』 |
11/25~11/29 |
今週のテーマ『高齢者のフレイル』 |
2019年10月 | |
10/7~10/11 |
今週のテーマ『乳がん・乳がん検診』 |
10/14~10/18 |
今週のテーマ『新型うつ病』 |
10/21~10/25 |
今週のテーマ『健康長寿の秘訣』 |
10/28~11/1 |
今週のテーマ『痛風』 |
2019年9月 | |
9/2~9/6 |
今週のテーマ『食育』 |
9/9~9/13 |
今週のテーマ『敗血症』 |
9/16~9/20 |
今週のテーマ『高齢者の心臓病』 |
9/23~9/27 |
今週のテーマ『高齢者の心不全』 |
9/30~10/4 |
今週のテーマ『ドラッグストアが進化する! 新しい試み』 |
2019年8月 | |
8/5~8/9 |
今週のテーマ『舌癌』 |
8/12~8/16 |
今週のテーマ『口腔ケアは、全身の健康に繋がる』 |
8/19~8/23 |
今週のテーマ |
8/26~8/30 |
今週のテーマ |
2019年7月 | |
7/1~7/5 |
今週のテーマ『ギランバレー症候群』 |
7/8~7/12 |
今週のテーマ『夏の救急医療』 |
7/15~7/19 |
今週のテーマ『夏の運動療法~安全に行うための注意点』 |
7/22~7/26 |
今週のテーマ『歩く・走る』 |
7/29~8/2 |
今週のテーマ『子育てについて考える』 |
2019年6月 | |
6/3~6/7 |
今週のテーマ『老化と病気』 |
6/10~6/14 |
今週のテーマ『骨を強くするために』 |
6/17~6/21 |
今週のテーマ『眼の感染症』 |
6/24~6/28 |
今週のテーマ『嗅覚障害』 |
2019年5月 | |
5/6~5/10 |
今週のテーマ『認知症の早期発見』 |
5/13~5/17 |
今週のテーマ『熱中症』 |
5/20~5/24 |
今週のテーマ『咳』 |
5/27~5/31 |
今週のテーマ『高齢者に多い眼の病気』 |
2019年4月 | |
4/1~4/5 |
今週のテーマ『高齢社会と町づくり』 |
4/8~4/12 |
今週のテーマ『減量と運動と食事』 |
4/15~4/19 |
今週のテーマ『加齢による難聴と補聴器』 |
4/22~4/26 |
今週のテーマ『海外旅行と病気』 |
4/29~5/3 |
今週のテーマ『フレイル』 |
2019年3月 | |
3/4~3/8 |
今週のテーマ『がんの心の緩和ケア』 |
3/11~3/15 |
今週のテーマ『癌の闘病体験』 |
3/18~3/22 |
今週のテーマ『春でも注意!食中毒』 |
3/25~3/29 |
今週のテーマ『地域の中の薬局の意義』 |
2019年2月 | |
2/4~2/8 |
今週のテーマ『高齢者の糖尿病』 |
2/11~2/15 |
今週のテーマ『花粉症』 |
2/18~2/22 |
今週のテーマ『肩と膝の病気』 |
2/25~3/1 |
今週のテーマ『高齢者の心臓病』 |
2019年1月 | |
1/1~1/4 1/2(水)と 1/3(木)は 午後2時半から |
今週のテーマ『老化現象』 |
1/7~1/11 |
今週のテーマ『肥満』 |
1/14~1/18 |
今週のテーマ『若年性認知症』 |
1/21~1/25 |
今週のテーマ『靭帯骨化症』 |
1/28~2/1 |
今週のテーマ『アトピー性皮膚炎』 |
2018年12月 | |
12/3~12/7 |
今週のテーマ『高齢者に多い眼の病気』 |
---|---|
12/10~12/14 |
今週のテーマ『がんの予防』 |
12/17~12/21 |
今週のテーマ『認知症の介護』 |
12/24~12/28 |
今週のテーマ『高齢者の嚥下障害』 |
12/31 |
今週のテーマ『老化現象』 |
2018年11月 | |
11/5~11/9 |
今週のテーマ『呼吸器の病気』 |
11/12~11/16 |
今週のテーマ『健康長寿のための食べ方』 |
11/19~11/23 |
今週のテーマ『がんと共に生きる』 |
11/26~11/30 |
今週のテーマ『HIV感染症・エイズ』 |
2018年10月 | |
10/1~10/5 |
今週のテーマ『乳がん・乳がん検診』 |
10/8~10/12 |
今週のテーマ『更年期障害』 |
10/15~10/19 |
今週のテーマ『口腔ケアは、全身の健康に繋がる』 |
10/22~10/26 |
今週のテーマ『高齢者の心不全』 |
10/29~11/2 |
今週のテーマ『新型うつ病』 |
2018年9月 | |
9/3~9/7 |
今週のテーマ『歩く・走る』 |
9/10~9/14 |
今週のテーマ『敗血症』 |
9/17~9/21 |
今週のテーマ『健康長寿の秘訣』 |
9/24~9/28 |
今週のテーマ『変形性膝関節症』 |
2018年8月 | |
8/6~8/10 |
今週のテーマ『人はどうやって覚えるのか?~脳の記憶のメカニズム』 |
8/13~8/17 |
今週のテーマ『楽しく老いる』 |
8/20~8/24 |
今週のテーマ『カルシウム』 |
8/27~8/31 |
今週のテーマ『舌癌』 |
2018年7月 | |
7/2~7/6 |
今週のテーマ『心の傷つき~不登校・ひきこもり』 |
7/9~7/13 |
今週のテーマ『くも膜下出血と脳ドック』 |
7/16~7/20 |
今週のテーマ『痛風』 |
7/23~7/27 |
今週のテーマ『夏の救急医療』 |
7/30~8/3 |
今週のテーマ『顎関節症』 |
2018年6月 | |
6/4~6/8 |
今週のテーマ『爪』 |
6/11~6/15 |
今週のテーマ『肩こり』 |
6/18~6/22 |
今週のテーマ『咳』 |
6/25~6/29 |
今週のテーマ『眼の感染症』 |
2018年5月 | |
5/7~5/11 |
今週のテーマ『認知症の早期発見』 |
5/14~5/18 |
今週のテーマ『がん、わかったこと、わからないこと』 |
5/21~5/25 |
今週のテーマ『夏の運動療法~安全に行うための注意点』 |
5/28~6/1 |
今週のテーマ『カルシウム』 |
2018年4月 | |
4/2~4/6 |
今週のテーマ『春でも注意!食中毒』 |
4/9~4/13 |
今週のテーマ『大動脈瘤』 |
4/16~4/20 |
今週のテーマ『海外旅行と病気』 |
4/23~4/27 |
今週のテーマ『小児の川崎病』 |
4/30~5/4 |
今週のテーマ『子育てについて考える』 |
2018年3月 | |
3/5~3/9 |
今週のテーマ『脳卒中のリハビリ』 |
3/12~3/16 |
今週のテーマ『嗅覚障害』 |
3/19~3/23 |
今週のテーマ『高齢者の心臓病』 |
3/26~3/30 |
今週のテーマ『加齢による難聴と補聴器』 |
2018年2月 | |
2/5~2/9 |
今週のテーマ『フレイル』 |
2/12~2/16 |
今週のテーマ『癌の闘病体験記』 |
2/19~2/23 |
今週のテーマ『花粉症』 |
2/26~3/2 |
今週のテーマ『健康の為の栄養のすすめ』 |
2018年1月 | |
1/1~1/5 |
今週のテーマ『高齢者の嚥下障害』 |
1/8~1/12 |
今週のテーマ『高齢者に多い眼の病気』 |
1/15~1/19 |
今週のテーマ『肩と膝の病気』 |
1/22~1/26 |
今週のテーマ『大腸の病気について』 |
1/29~2/2 |
今週のテーマ『食育』 |