3月31日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では、春休み中につボイノリオが運転免許証の更新に行った話をしました。
3月24日からマイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まりました。好奇心旺盛なつボイが初日にこれを取得しに行きました。さて、どうなるやら。小高直子アナウンサーが話に聞き入ります。
3通りの免許証の持ち方
3月24日からマイナ免許証が発行されるようになりました。これによって、運転免許証の切り替えは3種類になります。カッコ内はつボイの場合の更新手数料です。
① 免許証のみ(2,850円)
② マイナ免許証のみ(2,100円)
③ 免許証とマイナ免許証両方(2,950円)
つボイは③の「両方」を選択しました。
つボイは初日となる3月24日の月曜日に愛知県平針運転免許試験場(名古屋市天白区)へ足を運びましたが、満員だったそうです。
月曜から体制やシステムの入れ替えなどのため前日が休みだったためと、初日に行きたいという人がいたためと思われます。
① 免許証のみ(2,850円)
② マイナ免許証のみ(2,100円)
③ 免許証とマイナ免許証両方(2,950円)
つボイは③の「両方」を選択しました。
つボイは初日となる3月24日の月曜日に愛知県平針運転免許試験場(名古屋市天白区)へ足を運びましたが、満員だったそうです。
月曜から体制やシステムの入れ替えなどのため前日が休みだったためと、初日に行きたいという人がいたためと思われます。
高齢者が事前にすべき2つのこと
現在平針試験場で免許を更新するには予約が必要ですが、高齢者は予約不要です。
ただ高齢者は事前にやっておくべきことが、ふたつあります。
認知機能検査と、高齢者講習のふたつです。これを済ませてから免許の書き換えに行くことになります。
更新前に愛知県公安委員会から「認知機能検査等に関する通知書」が届きます。
認知機能検査について、そして高齢者講習についてを書かれています。
このうち高齢者講習は、自分で近くの自動車学校を予約して受ける必要があります。
ただ高齢者は事前にやっておくべきことが、ふたつあります。
認知機能検査と、高齢者講習のふたつです。これを済ませてから免許の書き換えに行くことになります。
更新前に愛知県公安委員会から「認知機能検査等に関する通知書」が届きます。
認知機能検査について、そして高齢者講習についてを書かれています。
このうち高齢者講習は、自分で近くの自動車学校を予約して受ける必要があります。
認知機能検査をタダでする方法
つボイに届いた「認知機能検査等に関する通知書」には、認知機能検査について「あなたは令和6年12月10日午後0時0分に検査します」と書かかれていたそうです。
しかし、この日は仕事で不可能だったつボイ、電話で問い合わせたところ、日程を変更してもらえたとのこと。
ところが、電話の担当者によれば「認知機能検査に平針では1,050円いりますが、もうひとつの方法があって、高齢者には定期的に認知症検査の無料票が届きます。(名古屋市からか愛知県からかはわかりませんが)。それでやれば無料でできます」とのこと。
つボイは無料票を使って、近くの病院ですぐに検査できました。
もうひとつ必要な高齢者講習を受けるため、自動車学校へ1月18日に予約を入れました。この時は7,500円の講習料がかかったそうです。
このふたつを準備したら、高齢者は平針で免許を更新するための予約が不要となります。
しかし、この日は仕事で不可能だったつボイ、電話で問い合わせたところ、日程を変更してもらえたとのこと。
ところが、電話の担当者によれば「認知機能検査に平針では1,050円いりますが、もうひとつの方法があって、高齢者には定期的に認知症検査の無料票が届きます。(名古屋市からか愛知県からかはわかりませんが)。それでやれば無料でできます」とのこと。
つボイは無料票を使って、近くの病院ですぐに検査できました。
もうひとつ必要な高齢者講習を受けるため、自動車学校へ1月18日に予約を入れました。この時は7,500円の講習料がかかったそうです。
このふたつを準備したら、高齢者は平針で免許を更新するための予約が不要となります。
免許APを入れる
では、試験場に行って実際に免許更新をします。
まず機械の前に並び、順番がきたら、まず3種類のうちのどれかを選びます。
つボイは③の「両方」を選択。すると別の列に並ぶことになります。
マイナ免許証を取る人は、まずマイナカードの期限をチェックします。
そして免許AP端末に行き、マイナカードに事前に免許APを入れます。これでマイナカードの中に免許証を入れられるようになります。
それから再度最初の機械でまた③を選び、お金を払い、視力検査などに行きます。
まず機械の前に並び、順番がきたら、まず3種類のうちのどれかを選びます。
つボイは③の「両方」を選択。すると別の列に並ぶことになります。
マイナ免許証を取る人は、まずマイナカードの期限をチェックします。
そして免許AP端末に行き、マイナカードに事前に免許APを入れます。これでマイナカードの中に免許証を入れられるようになります。
それから再度最初の機械でまた③を選び、お金を払い、視力検査などに行きます。
マイナカードの期限切れに注意
マイナ保険証の人は写真を撮影し、免許証を渡されます。
これを持ってマイナルームに行くと「免許情報記録確認書」という書類で、マイナカードにちゃんと免許証の情報が入っているかをチェックします。
マイナカードを出し、係の人と情報がちゃんと入っているかチェックし、問題がなければ終了。
最後に気をつけることです。
マイナ免許証だけを持っている人はマイナカードだけ見ても免許証が入っているかどうかわかりません。マイナカードの期限が切れたら、免許証を表示することができなくなります。この点は注意が必要です。
(みず)
これを持ってマイナルームに行くと「免許情報記録確認書」という書類で、マイナカードにちゃんと免許証の情報が入っているかをチェックします。
マイナカードを出し、係の人と情報がちゃんと入っているかチェックし、問題がなければ終了。
最後に気をつけることです。
マイナ免許証だけを持っている人はマイナカードだけ見ても免許証が入っているかどうかわかりません。マイナカードの期限が切れたら、免許証を表示することができなくなります。この点は注意が必要です。
(みず)
関連記事