2023年05月19日(金)
2018年、リスナー有志のみなさん のご協力のおかげで、「6月9日・つボイノリオ記念日」が制定されました。
今年は翌日の6月10日(土)に4年ぶりのリアルイベントを開催します!
チケットはコチラからご購入ください。
☆ぼちぼち席も埋まってまいりました。お早目にどうぞ!
豪華ゲストなし! つボイ・小高・りすのすけ で おもてなしする
濃いめの「シークレットファンミーティング」!
「完全非公開放送」、
「つボイノリオ歌のステージ」、
「つボイ・小高と一緒に写真撮影」
…他にも盛りだくさん!
「お久しぶり」や「初めまして」のリスナーさんみんなで楽しんでいただけるように準備を進めています。
イベント当日までのワクワクも一緒に楽しめるように、こちらで情報をアップしていきます。
「どんな感じのイベントになるの?」
「写真撮影タイムはどうやるの?」
「どんなおたより送ったらいいの?」
メイン企画「完全非公開放送」用のおたよりをお待ちしています!
このコーナーは「放送なし・配信なし」!!
つボイ・小高・会場のリスナーさんだけが共有する秘密のトークショーです。つボイさん曰く「総務省に管理されないトーク!」(ああ恐ろしい…)
いつもの聞けばと同じように、どんなおたよりを送っていただいてもOKです。
例えば…
・「つボイ・小高に聞きたいこと」 … 二人に聞いてみたい素朴な質問から、たっぷり時間があるからこそつボイさんに話してほしい「あの話」など。
・「会場のみんなに聞いてほしいこんな話」 … とっておきのおもしろ話、自慢話、恥ずかしかった話などなど…。送ったおたよりをつボイさんに目の前で読んでもらえて、さらに周りのリスナーさんの反応も見えちゃうかも! (「こんなひどいおたより送ったのは誰だ!立ちなさい!」なんてこともあるかもしれませんが…)
・「ラジオネームについて語りたい」 … 最近、「ラジオネーム」の話が盛り上がっていますね。「私、〇〇さんのラジオネームが好きです!」「こんなラジオネーム、アウトですか?」というおたよりも届いています。 「ラジオネーム」についてのおたよりも、大歓迎ですよ!
楽しいおたより、なんでもお待ちしています!
今のうちからいつもの番組宛にドシドシお送りください。
おたよりのどこかに「イベント用」「極秘文書」「取扱い注意」など、わかるように書いておいてくださいね。
おたよりを送ってくれたリスナーさんの中から10名様に、「金太まけるなステッカーゴールドバージョン」(正月特番しか出ないやつ)を、どーんとプレゼントします。
☆イベント会場には来られない方でも、おたより参加はOKです!会場をドカンと沸かせて爪痕を残してください!
この「完全非公開放送」コーナーは、みんなで作り上げるシークレットトークショーです。よろしくお願いします!(決して責任をリスナーさんになすりつけようとしているわけではありません。たぶん。)
つボイ・小高によるステージ(非公開放送トーク、禁断の歌謡ショー、他)は、14時~16時の2時間を予定しています。
その後、皆さんに順番にステージに降りていただき、写真撮影会を行います!
CBCホール。ステージ側から客席を見るとこんな感じ。
写真撮影の流れ
・「金太の大冒険」をみんなで歌う直前に1枚ずつ、歌詞とセットの「撮影券」をお配りします。ご自分の順番まで大切にお持ちください。
・終演後(16時頃)、スーパーディレクターの清水藍ちゃんがステージで誘導しますので、A列のみなさんから順番に上手側の階段で降りてください。待機中に撮影券にチェックを入れさせていただきます。
・使用するスマホ、カメラを立ち上げて担当スタッフにお預けください。
・つボイ&小高の横に並んで、はい、チーズ!!
・スタッフからスマホ、カメラを受け取り、出口からご退場ください。
ご自分の席はわかりましたか?
注意事項・お願いごと
・後列の方は、お席やイベントスペースでお待ちください。イベントスペースは開演前とはちょっと違う雰囲気になっていますので是非のぞいてみてください!!「そろそろかな?」という頃にはホールにお戻りください。
(もしご自分の列が呼ばれてしまっていたら、お近くのスタッフに助けを求めてください。)
・お1人&つボイ小高のスリーショットでも、お友達と一緒のグループショットでもお好きにどうぞ! 撮影ができるのは1回、1ポーズのみです。
・別の席の人と一緒に撮る場合は、後列の人の順番に合わせてください。例えばC席の人がK列の人と一緒に撮るなら、C列が呼ばれた時には降りずに、K列が呼ばれた時に一緒にステージへお越しください。
・つボイ・小高とおしゃべりをしていただく時間はありません。サインも今回はごめんなさい! もし2人にプレゼントをお持ちの場合は、事前にスタッフがお預かりさせていただきます。
・撮影するスタッフは、カメラ素人の番組スタッフ達です。超高性能一眼レフカメラなどをお持ちになられても、全く上手に撮れる自信はございませんのでご了承ください…(がんばってはみます!)。
・撮影が終了して出口から退場されたら、ホールには戻れません。イベントスペースをのぞきつつ、お気をつけてお帰りください!
撮影ポーズの一例
そうそう、CBC会館はちょっと前に改装いたしまして、トイレもピッカピカです!1階のバリアフリートイレも使いやすくなりましたよ。
製作中だった「つボイノリオ記念日御番印」2種類、完成しました!!!!
うおおおおお!!つボイさん…!!!
Aタイプ:「つボイ六九夜行(ろっくやこう)御番印」
作:蘭陵亭子梅さん
番組にも出演していただいた、妖怪サークル「怪作戦」のメンバーさんです。本当のお寺の御朱印原画も多数担当されています。
蘭陵亭子梅さんのコメント
「聞けば聞くほど」の御番印を描かせていただき光栄です!
六月九日に街を行列する「妖怪つボイノリオの百鬼夜行!」をイメージしました。どんな妖怪がつボイさん化しているか当てて楽しんでいただければ幸いです!
そしてもう1種類は…
Bタイプ:「つボイ六十九手観音(ろくじゅうきゅうしゅかんのん)御番印」
作:なかむら治彦さん
落語好きの漫画家・イラストレーターの団体「日本落画家協会」に所属しているなかむら治彦さん。大須演芸場に行くと、メンバーの絵が多数展示されています。
なかむら治彦さんのコメント
この絵は元々、つボイノリオ記念日が制定された2018年6月9日に描きました。
このような晴れの場に自分の絵を使っていただけることに感謝いたします。
私は中学時代からのつボイリスナーですが、しばらく愛知を離れていた関係で『聞けばリスナー歴』は10年ほどです。今回のイベントは欠席しますが、きっとCBCラジオの歴史に残る素敵なイベントになることでしょう。ご盛会をお祈り申し上げます。
お2人とも、ありがとうございます!
会場販売
3階・イベントスペース内グッズ売り場
1枚300円(税込)
ネット販売
CBCラジオ公式オンラインショップ
6月10日18時 販売スタート
1枚300円(税込・送料別)
記念に是非お買い求めください!
聞けばのキャラクター「りすのすけ」🌰も、久々に皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
12時半の開場後、3階イベントスペースやホワイエ周辺にご挨拶に行くと申しております。 見かけたら写真を撮ったり、優しく遊んであげてください。
ただ、りすのすけはまだ小さい子なので体力がなく、10分くらい遊んだら一旦自分の部屋に戻って休憩が必要になります。出てきたり引っ込んだりしますが、「気まぐれなやつだな」と、温かく見守っていただけると幸いです!
チケットの販売は明日まで!(6/7追記)
「つボイノリオ記念日フェス2023~金太、祭りだよ!!~」
チケットの販売は、明日6月8日23時59分までです。
「10日にイベント?行けるじゃん!!」という方がいらっしゃったら、明日までにチケットをご購入ください。
当日券はありません。
チケットご購入はコチラから!
おかげさまで会場はほぼ満席のパンパカパンです(17時現在残席数12)。
お隣や前後のリスナーさんと距離が近いので、できればマスクを着用していただけると嬉しいです。
🌰「マスクしてたら おおきい こえで きんた うたっても はずかしくないね(´▽`*)」
前夜祭!!(6/8追記)
ついに、今年の「つボイノリオ記念日」がやってきます!!
明日はいったいどんな放送になるのでしょうか。
おたよりはもちろん、
SNSでもどんどん盛り上げてくださいね!
ハッシュタグは #CBCラジオ #つボイノリオ記念日 で是非!
10日のイベント参加者さんは、写真をアップしたり感想をつぶやいたりするのに #金太祭り をお使いくださいね。
どぉぉぉん!
それでは、どなたさまも素敵な「つボイノリオ記念日」をお過ごしくださいませ!
2023年6月9日「つボイノリオ記念日」(6/9追記)
つボイさん、リスナーのみなさん、おめでとうございます!
お祝いのおたよりをそれはそれはたくさん、ありがとうございました。
そして、いよいよ明日は
「つボイノリオ記念日フェス2023~金太、祭りだよ!!~」
開催です!
おかげさまで、チケットは完売となりました!
こちらのホールが満席です!
「金太の大冒険」をみんなで歌う時は特に
マスクの着用をお願いいたします。
「ドキドキします」と、初参加のリスナーさんからおたよりをいただいています。
つボイさんもいつも言っていますが、『聞けばが好き』という共通点があるので、既にみなさんお友達です! 気楽に楽しんでいってくださいね!
そして、おなじみリスナーのみなさんも、いつものように盛り上げてください!
以上で「つボイノリオ記念日カウントダウンブログ」の更新は終了です。
それでは、明日、CBCホールでお待ちしています!