つボイノリオの聞けば聞くほど

日本初のCMソングは何?

9月7日は「コマーシャルソングの日」でした。1951年(昭和26年)のこの日初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされたのです。

そこで、この日の『つボイノリオの聞けば聞くほど』の「トーマスの箱」のコーナーでは、CMソングの話題が取り上げられました。

つボイノリオと小高直子アナウンサーが時代を彩るCMソングを語ります。

[この番組の画像一覧を見る]

日本初のCMソング

初めて放送されたCMソングとは何だったのでしょうか?

民間ラジオ放送がスタートしたのが1951年の9月1日。この日開局したのは、このCBCとNJB(現:毎日放送ラジオ)の2局でした。
そして9月7日に初めてCMソングを使ったラジオCMが、この2局で放送されました。これにちなんで、9月7日はCMソングの日とされました。

「ラジオCMはNHKだけの時代にはなかったはずです。新しいジャンルができたわけです」(Aさん)

その最初のCMソングとなったのは、小西六写真工業のCMソング「僕はアマチュアカメラマン」(作詞・作曲:三木鶏郎/歌:灰田勝彦)。

軽快な音楽に「僕はアマチュアカメラマン」で始まり、彼女の写真を撮ったけど、最後は「みんなピンボケだぁ」というオチのある、ユーモアあふれる歌です。
 

そんなカメラ誰が買うか!

これに対しつボイは「これおそらくカメラのCMでしょうけど、みんなピンボケでいいのか、というのが心配です。 『そんなカメラ誰が買うか!』と今なら言うところです」。

小高「こういう宣伝の仕方があるのか、というところじゃないですか」

つボイ「これはゆかいな方の重心を置いているということなんでしょうかね」

曲を作った三木鶏郎さんはNHKラジオの名物番組で、コミカルな歌と時事風刺コントによる“冗談音楽”でブームを呼びました。
番組リスナーだった永六輔や野坂昭如らは、後にトリロー門下生となりテレビなどで活躍しました。
 

時代の鏡

つボイ「これはカメラのせいじゃない、写したあなたの腕が悪いからピンボケになったんだぞ、という企業側の姿勢が見えてとれますね」

小高「そこまで考えてないと思いますよ。とにかく“カメラを持つ”と“楽しい”がイメージ的につながれば…」

つボイ「ピンボケでもいいんですか!?これも時代ですよね。そういう時代かなと感じていただければと思います」

今はクレームの時代。当時はもっとゆったりとした時代だったのかも。ひとつのコマーシャルソングの中にその時代が映しこまれています。
 

気楽にいこう

リスナーから印象に残っているCMソングとしてリクエストされたのは、「気楽にいこう」というモービル石油のCMソングです。

1971年(昭和46年)に放映されたこのテレビCMでは、ガス欠の車を歌手で後に俳優となって活躍した鈴木ヒロミツらが押し、マイク真木の「気軽にいこう」の歌が流れます。
最後の「車はガソリンで動くのです」のナレーションも印象的でした。

つボイ「コマーシャルソングは時代を感じますね。たぶん、この頃は日本の急成長時代でみんなカリカリして頑張っていこうということですが、『ま、気楽にいこうよ』と。

ガス欠した車をのんびり押していこうというのが妙に心にピタッとくる。こういった曲が何年経っても印象に残る。そういう意味ではCMソングは時代を表していますね」
 

日本酒のCMソング

CMソングといって思い出すものは人それぞれです。

「今日はCMソングの日だそうです。それで頭に浮かぶのは日本酒メイカーのCMソング。各メイカーが大物歌手を起用してそれぞれのCMソングを流しています。
菊正宗は西田佐知子、黄桜は北島三郎、白雪は井沢八郎。中でも西田佐知子は名曲でした」(Bさん)

中高年であれば聴いて「ああ、この曲か」と思うような耳なじみのある曲です。
CMソングは、いつの間にか生活の中に入ってきていたものなんですね。
(みず)
つボイノリオの聞けば聞くほど
この記事をで聴く

2020年09月07日10時12分~抜粋

関連記事

あなたにオススメ

番組最新情報