
新栄トークジャンボリーでおなじみの小堀勝啓がアカデミックトークにチャレンジ!

研究者たちの個性が光ります
第9回 7月28日8月4日は、
南山大学人文学部心理人間学科 教授
川浦佐知子さん

北米先住民ノーザンシャイアンのロングインタビューから
考察する、アイデンティティの継承

貧困・自己否定・アルコール中毒・・・迫害の歴史をDNAに持つノーザンシャイアンたちが
居留地(ホーム)へ帰って、受ける儀式とは。

研究者たちの頭脳で生まれる、幾千億のインスピレーションの種。
やがて、その種がこの地球の未来を創る。
その研究内容は・・・
「「私とは何者か」
社会学・心理学の見地から、アイデンティティを考察する

居留地は、ホーム。美しい大地と空と風と。
原点である大地で、失いかけた自己を取り戻すための儀式が、粛々と執り行われる。
そのひとつが、スウェットロッジ。焼けた石に水をかけ、蒸気にあおられながら、
自分を語る。

儀式は、脈々と部族に伝えられてきた。
魂の浄化の継承。

先生のご研究はこちらから

研究者のためのクラウドファンディングサイト
扉を開ければ、あなたも研究者のサポーター。一緒に未来を創造するクエストへ踏み出そう!
https://academist-cf.com/?lang=ja
番組オリジナルTM曲は、ピアニスト清塚信也さんの書き下ろしです!
