12月13日放送ののCBCラジオ『ドラ魂キング』では、光山雄一朗アナウンサーがおすすめの道の駅を紹介しました。
今回取り上げたのは、愛知県豊橋市の「道の駅とよはし」。
豊橋市と言えばご当地グルメの「豊橋カレーうどん」が人気ですが、この道の駅の名物はただのカレーうどんではないとか。
光山が安藤渚七にそのカレーうどんについて語ります。
カレーうどんの上に花火?「道の駅とよはし」の名物料理
農業大国・豊橋
「道の駅とよはし」は、2019年に誕生した比較的新しい道の駅です。
オープン時にテレビ番組のロケで訪れたという光山は、そのの魅力にハマってしまい、その後もよく足を運ぶようになったとか。
年間200万人を超える来場者数を誇る理由のひとつは、抜群のアクセスの良さ。
名古屋方面からも浜松方面からも立ち寄りやすい国道23号線沿いに位置しており、200台以上停められる充実した駐車場も完備。
そして豊橋市は豊富な農産物でも知られており、直売所はなんと愛知県下最大規模で展開しています。
日本でも有数の農業地帯である豊橋市と田原市で作られた、新鮮でおいしい野菜や果物、肉や魚が勢ぞろいです。
品ぞろえが豊富で、リーズナブルなところも魅力なのだそうです。
もちろんグルメも充実。
地元の名産品を使ったジェラートや、焼き立てが味わえる毎物「ヤマサのちくわ」、そしてご当地グルメの「豊橋カレーうどん」も外せません。
オープン時にテレビ番組のロケで訪れたという光山は、そのの魅力にハマってしまい、その後もよく足を運ぶようになったとか。
年間200万人を超える来場者数を誇る理由のひとつは、抜群のアクセスの良さ。
名古屋方面からも浜松方面からも立ち寄りやすい国道23号線沿いに位置しており、200台以上停められる充実した駐車場も完備。
そして豊橋市は豊富な農産物でも知られており、直売所はなんと愛知県下最大規模で展開しています。
日本でも有数の農業地帯である豊橋市と田原市で作られた、新鮮でおいしい野菜や果物、肉や魚が勢ぞろいです。
品ぞろえが豊富で、リーズナブルなところも魅力なのだそうです。
もちろんグルメも充実。
地元の名産品を使ったジェラートや、焼き立てが味わえる毎物「ヤマサのちくわ」、そしてご当地グルメの「豊橋カレーうどん」も外せません。
県外にもファン多数
今回光山が紹介したいのは、その豊橋カレーうどんなのだそう。
安藤「豊橋カレーうどんって、カレーうどんの下にご飯とかとろろが入ってるやつですよね?」
どんぶりの下から順に、ご飯、とろろ、カレーうどんと入っており、そしてトッピングにウズラの卵が乗ったものが豊橋カレーうどん。
普通にカレーうどんを味わった後、残ったカレーをとろろとご飯に絡めて食べるという、一度で二度おいしい大人気のご当地グルメです。
ところが「道の駅 とよはし」で食べられるのは、ただの豊橋カレーうどんではないのだと言います。
光山「ここのカレーうどんには、さらに豊橋要素がプラスされているんです」
ただでさえ斬新な組み合わせなのに、一体どんなオリジナリティが追加されているのでしょうか?
安藤「豊橋カレーうどんって、カレーうどんの下にご飯とかとろろが入ってるやつですよね?」
どんぶりの下から順に、ご飯、とろろ、カレーうどんと入っており、そしてトッピングにウズラの卵が乗ったものが豊橋カレーうどん。
普通にカレーうどんを味わった後、残ったカレーをとろろとご飯に絡めて食べるという、一度で二度おいしい大人気のご当地グルメです。
ところが「道の駅 とよはし」で食べられるのは、ただの豊橋カレーうどんではないのだと言います。
光山「ここのカレーうどんには、さらに豊橋要素がプラスされているんです」
ただでさえ斬新な組み合わせなのに、一体どんなオリジナリティが追加されているのでしょうか?
豊橋名物を表現
光山「大きなトッピングが、ドーンと乗っているんです」
安藤「トッピング?」
光山「ちくわの天ぷらです。そのちくわの端に、野菜のかき揚げが添えられています」
ちくわの穴に扇状の水菜のかき揚げが刺さったような、変わった形をしています。
このトッピングが、豊橋のとある名物を表しているのだそうです。
光山「なんだと思います?」
頭を抱える安藤。さらにヒントが続きます。ポイントはちくわの形状のようです。
光山「ちくわといえば筒。て…づ…つ?」
安藤「あっ花火!」
豊橋名物の「手筒花火」をイメージしているというちくわの天ぷら。
その本体に、打ち上がった花火を水菜のかき揚げで表現した、ユニークなトッピングです。
安藤「すごっ!おもしろい!」
ですがこれだけではありません。さらに花火の再現性を高めるものが乗っているようです。
光山「やっぱり火花がいりますよね?そのかき揚げのところに福神漬けが添えてあるんです」
真っ赤な福神漬けを散らすことで、花火から飛び散る火花をイメージしているとのこと。
考案した方の豊橋愛が伝わる、こだわりのトッピングです。
もちろん味も絶品。
コシのある麺にしっかりカレーが絡んで、和風だしが味に膨らみを持たせてくれると食レポした光山。
安藤「トッピング?」
光山「ちくわの天ぷらです。そのちくわの端に、野菜のかき揚げが添えられています」
ちくわの穴に扇状の水菜のかき揚げが刺さったような、変わった形をしています。
このトッピングが、豊橋のとある名物を表しているのだそうです。
光山「なんだと思います?」
頭を抱える安藤。さらにヒントが続きます。ポイントはちくわの形状のようです。
光山「ちくわといえば筒。て…づ…つ?」
安藤「あっ花火!」
豊橋名物の「手筒花火」をイメージしているというちくわの天ぷら。
その本体に、打ち上がった花火を水菜のかき揚げで表現した、ユニークなトッピングです。
安藤「すごっ!おもしろい!」
ですがこれだけではありません。さらに花火の再現性を高めるものが乗っているようです。
光山「やっぱり火花がいりますよね?そのかき揚げのところに福神漬けが添えてあるんです」
真っ赤な福神漬けを散らすことで、花火から飛び散る火花をイメージしているとのこと。
考案した方の豊橋愛が伝わる、こだわりのトッピングです。
もちろん味も絶品。
コシのある麺にしっかりカレーが絡んで、和風だしが味に膨らみを持たせてくれると食レポした光山。
自然も満喫できる
唯一無二なカレーうどんでインパクト抜群な「道の駅とよはし」ですが、おすすめはグルメだけではありません。
光山「アクティビティも充実してるんですよ」
豊橋市は太平洋に面しており、道の駅の近くにはテレビ番組のオープニングに使用されるような綺麗な海岸があるそうです。
光山「レンタサイクルがあるので、海岸まで行くこともできちゃいます」
綺麗な景色の中で海風を受けながらい、豊橋の自然や魅力を発見できそうです。
光山「さらに、サーフィン体験もできます」
プロのサーファーにサーフィンを教えてもらうこともできます。
プロの方にレッスンしてもらえるということで、こどもから大人まで安心してレクチャーを受けられるとのこと。
家族や友達同士での思い出作りにもピッタリです。
買い物もグルメも遊びも、全てがハイクオリティな「道の駅 とよはし」。
何度でも足を運びたくなるような見どころあふれる道の駅でした。
(吉村)
光山「アクティビティも充実してるんですよ」
豊橋市は太平洋に面しており、道の駅の近くにはテレビ番組のオープニングに使用されるような綺麗な海岸があるそうです。
光山「レンタサイクルがあるので、海岸まで行くこともできちゃいます」
綺麗な景色の中で海風を受けながらい、豊橋の自然や魅力を発見できそうです。
光山「さらに、サーフィン体験もできます」
プロのサーファーにサーフィンを教えてもらうこともできます。
プロの方にレッスンしてもらえるということで、こどもから大人まで安心してレクチャーを受けられるとのこと。
家族や友達同士での思い出作りにもピッタリです。
買い物もグルメも遊びも、全てがハイクオリティな「道の駅 とよはし」。
何度でも足を運びたくなるような見どころあふれる道の駅でした。
(吉村)
関連記事