元中日ドラゴンズ選手で野球解説者の彦野利勝さんが、1月29日放送のCBCラジオ『ドラ魂KING』に出演し、野球解説に登場する「臭い球」という言葉について解説しました。
実はこの「臭い球」を巡っては、選手と審判の間で駆け引きもあるようです。いったいどんな球なのでしょう?
元中日・彦野利勝が激白。選手と審判の「臭い球」を巡る駆け引き
際どい球は臭い
「頻繁に使うような言葉ではないですけどね。まあ簡単に言うと『際どいボール』ですけどね」と彦野さん。
ストライクゾーンギリギリの球を「ボール臭いストライク」「ストライク臭いボール」という言い方をします。
彦野「バッターサイドからすると、自分が判断したのと逆のことを言われる。ボールだと思って見逃した球がストライクだったりする」
それがボール臭いストライク。こう判定されると怒るバッターもいたそうです。
彦野「『ストライク臭い』っていうのはピッチャー側からでしょうね。ストライクだと思ったら、ボールと言われると、ピッチャーもキャッチャーも、ええ?って悔しがりますよね」
そういう時に使う言葉が「ストライク臭いボール」です。
ストライクゾーンギリギリの球を「ボール臭いストライク」「ストライク臭いボール」という言い方をします。
彦野「バッターサイドからすると、自分が判断したのと逆のことを言われる。ボールだと思って見逃した球がストライクだったりする」
それがボール臭いストライク。こう判定されると怒るバッターもいたそうです。
彦野「『ストライク臭い』っていうのはピッチャー側からでしょうね。ストライクだと思ったら、ボールと言われると、ピッチャーもキャッチャーも、ええ?って悔しがりますよね」
そういう時に使う言葉が「ストライク臭いボール」です。
審判に聞くこともある
彦野「我々が現役の頃には、審判にそんな言葉を言ったこともありますよね。ストライクゾーンの確認の意味も込めて『ボール臭いですねえ』って言ったり。『いっぱいですか?』と聞くこともあるんですよ」
審判への聞き方にもテクニックがあるそうです。
彦野「自分ではボール球だと思って見送るとストライクって手を挙げられて三振になることがあるじゃないですか。そういう時に、ええ?と思って『いっぱいですか?』って聞くと『いっぱい』って言うんです。
そこで『まだあるよ』って言ってくれる優しい審判もたまにいます」
ストライクゾーンはもうちょっと広いよ、という意味です。ただ、そういう審判は滅多にいないそうです。
そこで彦野さんが先輩選手から教わったのが、「"いっぱいですか?"と聞くな」ということ。
「いっぱい?」と聞けば当然「いっぱい」と答えるのが人間の心理です。それでは何と聞けば良いのでしょうか。
審判への聞き方にもテクニックがあるそうです。
彦野「自分ではボール球だと思って見送るとストライクって手を挙げられて三振になることがあるじゃないですか。そういう時に、ええ?と思って『いっぱいですか?』って聞くと『いっぱい』って言うんです。
そこで『まだあるよ』って言ってくれる優しい審判もたまにいます」
ストライクゾーンはもうちょっと広いよ、という意味です。ただ、そういう審判は滅多にいないそうです。
そこで彦野さんが先輩選手から教わったのが、「"いっぱいですか?"と聞くな」ということ。
「いっぱい?」と聞けば当然「いっぱい」と答えるのが人間の心理です。それでは何と聞けば良いのでしょうか。
聞き方のテクニック
彦野「『"まだありますか?"と聞け』と。もう少し遠くてもストライクなんですか?という意味です」
例えば自分はボールだと思って見逃がしたアウトコースギリギリの球をストライクと言われ時、どこまでがストライクゾーン化と言うことを…
彦野「審判に決めさせるっていうことなんですよ。
『まだありますか?』と聞いた時に、『いっぱいだ』ともし言ったら、今の球より外はボールなんですね。『いっぱい?』と聞いたら延々と『いっぱい』って言われるわけです。
私もそれを教えてもらってから、そういう聞き方にしました」
例えば自分はボールだと思って見逃がしたアウトコースギリギリの球をストライクと言われ時、どこまでがストライクゾーン化と言うことを…
彦野「審判に決めさせるっていうことなんですよ。
『まだありますか?』と聞いた時に、『いっぱいだ』ともし言ったら、今の球より外はボールなんですね。『いっぱい?』と聞いたら延々と『いっぱい』って言われるわけです。
私もそれを教えてもらってから、そういう聞き方にしました」
ビジネスにも通じる?
彦野「臭い球を打者有利にするためには、審判を味方にしなきゃいけないんですよ。だから反抗的な聞き方とか不機嫌な顔をすると、審判も人間ですから意地になって、ボール臭くてもストライク、なんて言うこともないとは言えません」
優しく丁寧に聞くと、次の打席ではギリギリの球をボールにしてくれることもあるそうです。バッターに必要なことは球だけでなく、人の心理を見極める力も必要なようです。観客にはわからない選手と審判との駆け引きがあるんですね。
「審判も間違えたと思ってる時があるんですよ。ストライクと判定したものの、ボールだったかな?ということがあると思います。そこをあんまり突っ込んじゃうとやっぱりね。ちょっと救ってあげるような感じにしておくと、次にまたいいことありますから」
ビジネス講座のような終わりですが、実際にこの彦野さんの考え方は、社会のあちこちで役立つかもしれませんね。
(尾関)
優しく丁寧に聞くと、次の打席ではギリギリの球をボールにしてくれることもあるそうです。バッターに必要なことは球だけでなく、人の心理を見極める力も必要なようです。観客にはわからない選手と審判との駆け引きがあるんですね。
「審判も間違えたと思ってる時があるんですよ。ストライクと判定したものの、ボールだったかな?ということがあると思います。そこをあんまり突っ込んじゃうとやっぱりね。ちょっと救ってあげるような感じにしておくと、次にまたいいことありますから」
ビジネス講座のような終わりですが、実際にこの彦野さんの考え方は、社会のあちこちで役立つかもしれませんね。
(尾関)
関連記事