ダイヤモンド・プリンセス号からの陽性患者受け入れミッション
その時、救急医療の現場では?
最前線で戦った先生にお話を伺いました!
2月にダイヤモンド・プリンセス号からコロナウイルス陽性患者が、
開院前の藤田医科大学岡崎医療センターに搬送されてきました。
2月16日に厚生労働省から藤田学園の理事長に受け入れ依頼があり、翌17日に
受け入れを正式に決定、19日の未明に32名の陽性患者さんが搬送されてきました。
最前線で対応に当たられた、
藤田医科大学医学部 救命救急センター長の
岩田充永(いわたみつなが)先生のお話をお送りします。
医療センターには3月8日までに全部で128人の患者さんが搬送されてきたそうです
が、受け入れ側スタッフの一体感は、すでに初日に出来上がっていました。
そこには、岩田先生がスタッフに徹底した3つの目標があったようです。
一つ目は二次感染者を一人も出さない。
二つ目、重篤な患者さんを出さない。
三つ目、滞在中快適に過ごしてもらう。
そして今回の受け入れの中で一番重要だったのが・・・
患者さんを受け入れた岡崎医療センターの近隣の皆さんに理解していただくこと。
小学生の「はやくよくなってください」
「コロナウイルスに負けないでください」と書かれた寄せ書きに・・・先生の涙が。
最前線のコロナに立ち向かった、救急医療

関連記事